2200系デビュー60周年記念企画を実施します。(鉄道チャンネルへのリンク)
京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:平川良浩)は、京阪本線・鴨東線・ 中之島線を走行する2200系がデビュー60周年を迎えるにあたり、2024年7月27日(土)より 1988(昭和63)年当時の車体外観に復元するなど、記念企画を実施します。 2200系は1964(昭和39)年に登場した、各駅停車用の2000系スーパーカーに続いて新造した 急行用車両で、最盛期には100両在籍していましたが、2024年6月現在で4編成のみとなっています。今般、デビュー60周年を迎えるにあたり、2216—⑦—2262編成を緑の濃淡によるデビュー当時の塗装にするなど、車体外観を復元して7月28日(日)から営業運転します。それに先駆け、7月27日(土)にリバイバル塗装編成によるミステリーツアー(ミニ撮影会付き)を開催するとともに、同日から2200系全編成(4編成)に記念ヘッドマークを掲出します。さらに、SANZEN—HIROBA(樟葉駅下車 KUZUHA MALL内)で2200系オリジナルグッズ販売会のほか、 記念企画展を開催します。 本企画を通じ、高度経済成長期から現在に至るまで京阪電車の主力車両として活躍し続けている2200系のあゆみをみなさまと振り返りたいと思います。
現行塗装の京阪2200系です。(2023年7月)
旧塗装時代の京阪2200系臨時急行『ひらかた大菊人形「龍馬伝」号』です。(2010年撮影)
香里園駅で撮影した京阪2200系(旧塗装)です。
2200系と2600系30番台です。(旧塗装時代)
2270号の貫通扉は事故復旧のため2400系タイプの貫通扉になっています。(旧塗装時代)
旧塗装時代の京阪2200系の画像です。
1972年に伏見稲荷駅で撮影した非冷房車時代の2200系です。(ミノルタハイマチックE)
お気に入りのスナック菓子教えて!
亀田製菓の柿の種です。
▼本日限定!ブログスタンプ
ブログスタンプ全獲得おめでとう!
▼5月のあなたはスペシャルランクでした