〜2024年6月8日(土)〜
今年から開拓の名古屋港ボートシーバス。第一弾として今日の昼便乗り合い船で出陣。

早朝、塩尻から「しなの2号」に乗車。
ウキウキ気分のはずなのにテンション上がらないのは、昨日の釣り船屋さんとの電話。
☎️「シーバス全然釣れてません」
マジか…


名古屋で近鉄に乗り換え9時34分、近鉄蟹江で下車。ここからレンタカーで弥富の富浜緑地へ。

10時40分、富浜緑地に到着。こちらに隣接する鍋田避難港から出船。
本日お世話になるのはボートシーバスのエデンさん。

11時過ぎ、地元アングラー1名と同船し出船。
天気は薄曇りながら既に風が強く、これからさらに強くなる予報🌀

名古屋港といえば、バース下など構造物の隙間を狙う穴撃ち。
どこかわからないけど、とある穴撃ちスポットに入りスタートフィッシング。
初めての穴撃ち。楽しそ〜😙
まずはコアマンVJを穴にぶち込む。
ベシッ!
ルアーが穴に入らず柱に激突💥
キャストがヘタすぎて穴に入らない😥
ルアー投げる度にベシッ!っと柱に激突。
あ〜高価なVJがたちまち傷だらけに

挙げ句の果て、牡蠣殻に引っかかってロスト💀
ジャクソンのメタルバイブにチェンジし、投げ方を変えてキャスト。
ベシッ!
ダメだこりゃ😵
ここで同船の方が60cmくらいのナイスなシーバスをキャッチ!キャスト精度の差が歴然😰
徐々にながら少しは穴に入るようになり、割と奥へ決まったキャストでメタルバイブを引いてくると
ゴンッ!
キタッ!
小さそうだけど貴重な1匹。船長にランディングして頂き無事にキャッチ!

どうにかボーズを逃れた。
手尺45cmのシーバス。小さいけど嬉しい1匹

「ノーフィッシュも覚悟でしたが、2名とはいえ全員安打できて良かった」と船長。
名古屋のシーバスはどうしちゃったのか?

ここから他の穴撃ちスポットをランガン。風がどんどん強くなり白波ジャブジャブ🌊
Mr.悪天候なのでいつものことだけど、船酔いが心配。

しかしやはり状況は厳しく、追加できないまま最初のポイントに戻る。
最初よりは上手くなっただろう、とレンジバイブを穴に投入。
ベシッ!
やっぱりダメだった

キャストが決まらない自分を尻目に、同船の方にビッグバイト!

上がってきたのは丸々太ったキジハタ。デカい。50cmオーバー。
「市場ならキロ5,000円」と船長。こんな怪物が穴の中にいるのか。柱にルアーぶつけてる場合じゃなかった🥸

その後は何も起こらず14時ストップフィッシング。
なんとか船酔いは免れたものの、釣果は奮わず。
しかしやっぱり楽しい穴撃ち。キャストは全然だったけど、これは性懲りもなく名古屋港に通ってしまう↩️

名古屋駅の駅ナカ居酒屋で反省ビール。電車釣行はこれが楽しみ🍺
それにしても、ルアーロスト&破壊しすぎで初の穴撃ちは完全赤字💴
ダイソー様のルアーにすがりつくか💧