
父の子の鉄道ライフ④ーおもしろ鉄道グッズを紹介しますー
こんにちはー!桜田です。
今回は父の子の鉄道ライフの4回目です。前回からあまり間隔空いてないのですが、前々からしたためていた鉄道グッズのことについての記事がまとまったので公開しますー。
僕はもともとグッズや雑貨を見たり買ったり作ったりするのが好きでして、色々持っているのですが、鉄道関係のグッズが趣向を凝らした面白いものがたくさんあるのでご紹介しようかなと。
【父親編】【息子編】の2つにわけてお見せできればと思いますー!
【父親編】
1.北斗星グッズ
まず僕が紹介したいのが北斗星のグッズです。北斗星は有名な列車なので鉄道ファンならずとも知っている方も多いと思います。かつて上野~札幌間を結んだ豪華寝台特急です。北海道新幹線開業に合わせてなくなってしまったのですが、今でも人気が根強くグッズがたくさん出ています!


大宮駅のレールヤードという鉄道グッズを扱うお店で見つけました。

こちらは大宮の鉄道博物館で購入。

当時大阪の弁天町にあった交通科学博物館で買ってもらいました。
2.高輪ゲートウェイ駅のりば誘導標マスキングテープ
2020年に開業した山手線と京浜東北線の新駅、高輪ゲートウェイ駅。駅構内には無人のコンビニがあるのですが、そこで買ったものです。

タイトルにも書いたのですが、高輪ゲートウェイ駅ののりば誘導標のマステなんですよね。これをマステにするというセンスが面白くて思わず買ってしまいました。
3.小田急ロマンスカーのグッズ
先述したものはJRのグッズなのですが、私鉄各社もたくさんグッズを出してまして個人的には小田急のグッズがピカイチなので紹介します。
①ロマンスカーのペン

VSEやMSE以外にもGSEやExEα(ボールペンタイプのみ)もあります。

ノートとかクリアファイルとかたくさんラインナップがあった中で僕のイチオシはペンです。ロマンスカーの車体カラーとロゴをあしらったペンなんですけど、めちゃカッコイイなと思いまして。車種ごとに色が違うロマンスカーならではの商品だなと思いました。僕は白いロマンスカー“VSE”と青いロマンスカー“MSE”が好きなので1本ずつ買いました。
新宿に小田急電鉄のグッズの専門ショップがあってそこで購入しました。
②ロマンスカーVSEのばんそうこう

以前、妻と結婚記念日で箱根に行ったのですが、そのとき乗ったロマンスカーVSEの車内で購入したグッズです。もったいなくてなかなか使えなかったのですが、子どもが気に入ってしまって擦りむく度に使われているという。。。
4.東京メトロ南北線の定規
地下鉄の路線図が定規になっているという商品です。地下鉄博物館に行った時に購入しました!

この商品の面白いところが路線によって定規の長さが違うんですよね。僕の買った南北線は19駅なので19センチなのですが、有楽町線は24駅なので24センチの定規なんですよ。揃えると可愛いので思わず全部揃えたくなってしまいます。
【息子編】
5.新幹線のバームクーヘン
大宮の鉄道博物館に行った時に息子がせがんでくるのがこれです。造形が凝ってて面白いんですよね。確かにこれは子ども虜になっちゃうよー。

大宮のてっぱくには「はやぶさ」「こまち」「かがやき」の3種類がありました。



しかもJR西日本で走っている500系バージョンであったという。
6.鉄下(靴下)
こちら鉄道キッズたち御用達の商品ではないでしょうか。息子も漏れずに大好きです。「鉄下」という商品名で展開されていてわりといろんなところで売ってます(ウチは近所の書店さんで取り扱いがありました)。息子のお気に入りは新京成電鉄(左)と丸の内線(右)の靴下です。

ちなみに次は東西線と千代田線が欲しいそうです
7.ヘッドマークのフレークシール
妻が100円均一で見つけてきたもです。めちゃ可愛いなと。ただシールにしただけじゃなくて、ちょっとキラキラしてるのも僕的にはポイント高いんですよね。これは息子の持ち物などに貼って目印の役割を担ってくれています。


似通っているので目印代わりに使っています。
というわけで僕と息子の鉄道グッズの紹介でした!
子供のはまだ服とか靴とかキーホルダーとか色々あるのですが、キリがないのでこの辺にしようと思います。読んでくださってありがとうございましたー!