本日は大阪へ向かう高速バス車内からお送りいたします!10分ほど前に神奈川県山北町の鮎沢P.Aを出発、寝る事に専念したいので訪問は明日以降となるのでご了承下さい。
本題に入る前に・・・
2日前に給料が入り、定額減税の有り難みをさっそく実感音符ありがとう増税クソメガネメガネ
神様仏様キシダ様キラキラな~んて思うかボケパンチ!
たかだか4~5000円の減税で財布の紐が緩むか馬鹿野郎イラッさらなる増税や電気料金値上げ、物価高騰が待ち受けているというのに・・・国民を苦しめる害悪、経費節減という言葉を知らない無能な連中に税金なんて払いたくないムカムカ
おかげで財務省はファイト・まん・まんよっ札束
さて今回は5月18日に発売された、KATO 10-1847 287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット【特別企画品】の入線報告をさせていただきますニコ
5月18日(土)の仕事帰りに秋葉原のタムタムさんで購入♪前から欲しいと思っていたパンくろパンダ第2編成ですが思い切って買ってしまいましたアセアセ
パンくろを諦めて287系「こうのとり」を妥協して購入した過去が・・・2年の時を経て本命をゲットキラキラ
2018年7月にKATO 10-1506 287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セットが発売されていますが、2024年5月18日に発売された本製品は、ラッピングが異なるパンダくろしお第2編成をモデルにしていますパンダ
パンダも優しゅう微笑んどるわぁ(By SIGEMONさん)
ではオープンキラキラテッテレー音符
ではパンダくろしお第2編成をモデルに製作された本製品をご紹介ウインク

【商品紹介】KATO公式から抜粋
カトーの完成品Nゲージ車両、287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット【特別企画品】です。
令和2年(2020)に登場した第2編成の仕様で製品化車体側面にあしらわれた新デザインの「アドベンチャーワールド」のロゴを再現
可愛らしい前頭部の「パンダフェイス」や、車体各所に描かれた「パークで活躍する動物たち」の様々なシーンを美しく再現運転台下部の水色の模様のグラデーションを再現
スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現注意写真は287系こうのとり
先頭車先頭部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用。電連パーツ付属。中間連結部はボディマウント密連形カプラー(フック付)採用
先頭車のヘッド/テールライト点灯
6両ブックケースに収納 
ブックケースのスリーブは特製のデザインを施したものを採用
アドベンチャーワールドの新デザインロゴマークがあしらわれた第2編成の仕様で登場です。
モーターはスロットレスモーターを使用し、先頭部の前面カプラーがKATOカプラー密連形(フックなし)+電連パーツになります。※従来製品の増結セットと連結させる場合は先頭カプラーを別途購入、交換が必要です。

【商品構成と編成例】KATO公式から抜粋
←新宮・白浜・和歌山[クモロハ286-8 ] + [ モハ286-9 ] + [ モハ287-201 ] + [ モハ286-201 ] + [ モハ286-8(M) ] + [ クモハ287-14 ]

【実車紹介】KATO公式から抜粋
287系パンダくろしおは平成29年(2017)のJR西日本発足30周年と、平成30年(2018)のアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)開園40周年を記念したラッピング車両です。
注意唯一撮影した写真が失敗作ショック
車体前面に印象的なパンダフェイス、側面には同パークで活躍する動物の様々なシーンのデザインが施された人気の車両です。
当初は1編成のみで令和元年(2019)11月までの運用予定でしたがその後も運用は継続、第2編成、また新デザインの第3編成と相次いで投入され、現在も人気列車として活躍しています。
では購入から現在に至るまでのパンくろを追ってみましょうウインク

秋葉原のTamTamさんで貨物コンテナと一緒にパンくろを購入音符

買ってすぐポポンデッタあきばリユース店さんのレイアウトレンタルをお借りして試運転ダッシュ

クモロハ286-8

モハ286-9

モハ287-201

モハ286-201

モハ286-8(M)

クモハ287-14

287系同士の並びが実現音符ラッピング有無でお顔の印象が変わりますねアセアセ
5月20日には山梨県笛吹市の鉄道ゲストハウス鐵ノ家さんで走行ダッシュ
JR西日本のメンバーと顔合わせ音符色んな車両と一緒に走らせてみましたニコ
新車なのでこれからバリバリ頑張ってもらおうと思いますウシシ次はどこで走らせようかなルンルン
次回は鉄道ゲストハウス鐵ノ家さんにお邪魔した時のお話を綴らせていただきますウインク次回もお楽しみに音符
今日は朝6:30までの大阪環状線に乗車できたら、和歌山県内で軽く撮り鉄やって大阪へ舞い戻り、大阪府内のNゲージレンタルレイアウト3店舗で持参した鉄道模型を走らせて夜行バスで帰る予定ダッシュ
夜行バスの到着が遅れた時は、和歌山ゆきの切符をキャンセルして、友人に頼まれている御守りを買いに行ったり大阪界隈で適当に過ごしますアセアセ予定変更は私の旅では付きものですからタラー
大阪旅の模様は改めてウインク
暑さ厳しい日が続きますが、皆様も熱中症や夏風邪とならぬようご自愛下さいクローバー
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。