車両不具合から9月末まで運休中の房総里山トロッコに代わって運行されているキハ40を使用した観光急行の撮影に行って行きました。
6月8日は柏⇒伊豆急下田でわんだフルTRAINがあり185系が常磐線に入線することから送り込み回送を撮影してから小湊鉄道へ。
常磐線らしい(?)ところで撮影しようと思い江戸川を渡ってくる所で待機。
9421M(?) わんだフルTRAIN 送り込み回送
新幹線リレー色になってから初撮影ですが、引退する前に撮影できてよかったです。
その後は小湊鉄道へ。
急行1号 上総中野行
1ヶ所目は千葉らしい景色の中を走るところを。
肉眼では見えませんでしたが遠くにうっすらと富士山が顔をのぞかせてくれていました。
観光急行はトロッコのゆっくりとしたスジになぞって走っているので、先回りして次の撮影地へ。
急行1号 上総中野行
上総鶴舞で10分ほど停車して出発するところを。
ゆっくり加速して行くので色々な構図で撮影。
そしてよく見ると白幕に…
これはこれであり…なのか…?
里見駅での停車時間を利用し再び先回り。
急行1号 上総中野行
緑の中から出てくるところを。
そして幕がきちんと急行幕になっていました。
急行1号 上総中野行 後追い
月崎駅に向かうとちょうど出発していくところだったので緑のトンネルに入っていくところを撮影。
後追いして気づいたのですが、テールランプ片側しかつけないんですね。
月崎駅で休憩を取りつつ戻りの2号を待ちます。
急行2号 上総牛久行
緑のトンネルを車体を揺らせながらやってきました。
急行2号 上総牛久行 後追い
月崎駅に入線するところを。
ここだけ切り取ると北海道にある行き違い設備を失った駅ぽっく見える(?)。
急行2号 上総牛久行 後追い
客扱いを終了し車掌が乗り込むところもパシャリ。
駅の紫陽花が見ごろを迎えています。
急行2号 上総牛久行 後追い
駅を離れ列車は緑の山に進んでいきます。
追いかけはせず、里見駅近くで気になったところへ。
13A 上総中野行
ちょうどキハ200が来たので撮影。
岡の上にある神社の鳥居が線路わきにある味のある場所です。
駅から1分もかからないので観光急行の入線を里見駅で待ちます。
急行3号 上総中野行
里見~上総中野間はスタフ閉塞区間のため観光急行は、当駅で上総中野からの折り返し列車を待ちスタフ交換を実施。
今日は見ませんでしたが、今度はスタフ交換も見学したいものです。
急行3号 上総中野行
徐々に夏が垣間見える空の下、観光急行は鳥居を横目にゆっくりと走っていきました。
急行4号 五井行
上総中野からの折り返しは上総大久保駅付近の俯瞰撮影地で。
最初場所がわからず山の中をうろうろしていましたが無事到達。
北海道特有のデッカイHMは俯瞰しても目立ちます。
現地でご一緒になった方と色々と話しをしているうちにあっという間に時間が過ぎていきました。
山を下りてゆるゆると走っていると観光急行を追い越せたのでもう1ヶ所ぐらい撮影しようと思い先回り。
急行4号 五井行
最後はHMを目立たせながら、五井までのラストスパートを駆け抜けるところを撮影。
以上で小湊鉄道の観光急行の撮影は終了。
高速が渋滞し始めていたので下道でゆるゆると帰宅。
いすみ鉄道でキハ52を使用した急行の設定がなくなったと思ったら、房総半島の反対側でトロッコ列車のピンチヒッターとはいえ急行が走ってくれるのは嬉しいものです。
運行にあたってJR北海道とコラボレーションを行っており、かつて道北を駆け抜けた急行列車のHMを掲げてくれるのもうれしいポイント。
月ごとに掲げるHMが変わるのでまた足を運ぼうと思います。
とはいえ、小湊鉄道にも人手不足の波が押し寄せており7月以降は平日と土曜日の設定がなくなってしまい日曜日の運行のみに…
何とも言えないものです…