武州鉄道 岩槻本通駅跡 | 鉄道、城、アメリカの公園

鉄道、城、アメリカの公園

鉄道は、SL、EL、特急、ローカル線が好みです。
城は日本100名城だけでなく、マイナーなお城も・・・

武州鉄道は、大正13年(1924年)から昭和13年(1938年)まで,現在の蓮田市にある蓮田駅からさいたま市岩槻区を経由し,川口市の神根駅までの間で運行されていた鉄道。
当初は、中央軽便電気鉄道という社名であったが、中央鉄道に変更後、1924年の蓮田~岩槻間の開業時に武州鉄道に変更された。
神根駅まで開通したのは1936年であるが、1938年に財政難より廃止となった。
1936年に神根駅まで開通した当時の駅は以下の通り。
蓮田駅 - 馬込駅 - 河合駅 - 岩槻北口駅 - 岩槻本通駅 - 岩槻駅 - 真福寺駅 - 浮谷駅 - 笹久保駅 - 武州野田駅 - 武州大門駅 - 下大門駅 - 行衛駅 - 神根駅

岩槻本通駅は、現在の岩槻駅の東側、日光御成街道付近にあった。
武州鉄道 岩槻本通駅跡

 

AD