1983年上野駅 特急〝白山〟 | ちゃたろのブログ

ちゃたろのブログ

何歳になっても線路や電車を見ると気になる元鉄道少年。1980年代90年代の写真を整理するついでに投稿してみました。

テーマ:

〝白山〟と〝はくたか〟金沢行き特急がなぜ二系統走っているのか?子供の頃は実感出来なかった。信越本線の長野以北に乗車してみてよく分かった。碓氷峠だけでなく信越国境の隘路、迂回しても長岡経由の強みはある。

 東北新幹線開業後の上野駅で貫禄ある特急列車はこの〝白山〟と〝鳥海〟だった。
 山登りの話をすると、白山には開山前の残雪期に登った。キャンプ地を出て霧と残雪でルート探しに悩まされながら頂上を目指した。陽が高くなると霧が晴れて、残雪のまだら模様が氷河のように見えて感動したのを覚えている。
 昔は積雪期に雷鳥が白山から御嶽、木曽駒ヶ岳まで移動していて、遺伝的交流が確認されたらしいし。先輩は白山でも見たと言っていたが、残念ながら私は見ることはなかった。