Entries
2024.06/02 [Sun]
不審なアクセスを排除した話
皆さんご存知の通り、私のブログには「アクセス解析」をつけています。
私は、毎日、アクセス状況を確認しています。
年賀状、クリスマス、バレンタインデーなどの日前後には、アクセス急増することはわかっているのですが、先月、何のイベントもない時期にアクセスが異常に増えた時期がありました。
5/12から、ユニークアクセス(同一IPを除く数)は、通常なのに、トータルアクセス(のべ閲覧数)だけが、急に増えていました。↓
アクセス元がわからなくて不安でしたが、よくよく解析結果をたどってみたら・・・・
↓のアクセスがリンク元だとわかりました。
このサイトを開くと、
ロシア語の画面が表示されました。
2ヶ月ほど前には、ブログの古い記事に、たびたびロシア語のコメントが入ってて、その都度消していたのですが、そのことと関係あるのかは、わかりません。
ブログ設定で、上のサイトからの閲覧を禁止設定したら、5/17からピタリとそこからのアクセスはなくなりました。
特定のサイトからの閲覧拒否の仕方
1.環境設定を開く
2.ブログ設定を開く
3.「高度な設定」の下の「禁止設定」を開く
4.拒否したいサイトのURLを記入して「更新」
たとえば、私の場合↓
ロシア語のコメントもその後は入って来なくなりました。
ブログ設定の環境設定で「英文字のコメントを拒否する」のは、できるのですが、ロシア語は拒否できないみたいです。
英語のコメントを拒否したい場合は、↓のように
「英数字フィルタ」の数を低く設定しておくといいです。
(低すぎるとブロともさんからの普通のコメントも拒否されてしまうかも)
ヤフーブログからFC2ブログに移動して、15年ぐらいになりますが、機能が複雑な反面、細かい設定ができるので、私にとっては一番便利で使い心地のいいブログです。
いつの間にか有料会員以外でも広告非表示になったらしいですが、なんとなく有料会員のままです。
せっかく力をつけてきた独自ドメインhttps://nekonomanga.jp/を維持したいので。
- Tag List
- [FC2ブログ]
コメント