Entries
2024.06/02 [Sun]
題名のない音楽会6/1放送分より
長い間クラシックを聴いていると有名な曲はほとんど聞き飽きて、新しい「お気に入り」を探す旅に出ることになる。
あまり有名でない曲をyoutubeで聞きまくっても一度で「好き!」と思える曲は、10曲に1曲もないことが多い。人の好みはそれぞれだから・・・
最近ではフィンジという作曲家の曲が「好き!」となって、しばらく聞きまくっていた。
そして、今朝、昨日録画していた「題名のない音楽会6/1放送分」を朝食を取りながら見ていて、初めて聞くのに「好き!」と思わせるミュージシャンに出会った。
それはザ・シークレット・ガーデンという2人組の男女が作り出す楽曲。
そのうちのひとつはこちら↓
クラシックというか、映画のBGMみたいな曲だけど、すごーく癒やされた。。。
その後、すぐyoutubeのチャンネルを登録したのは、言うまでもない。
どの曲も私の好みにぴったりで、しばらくは「お気に入りの曲に出会った幸せ」を満喫できそう。。
youtubeは、あるチャンネルを聞きまくると、「あなた、こういうのも好きでしょ?」というおすすめ曲をよく案内してくれる。
でも、「たしかに好きの範疇ではあるけどお気に入り登録するほどでもないな」ということが多い。
このシークレット・ガーデンは、「絶対好き」にドンピシャだった。
公式サイトより引用
バラ背景の寝台列車「カシオペア紀行」フリー素材
6/1の「題名のない音楽会」では「新しいクラシック音楽」というタイトルで4曲が紹介されていました。私の好きなファジル・サイの曲も入ってました。
↓4曲すべて聞けるテレビ朝日の公式サイト
どれも興味深い曲ばかりで、最近のクラシックもいいなあと思いました。
現代音楽は、ワケワカランのが多いけど、それとは全く別。
余談ですが、
以前も紹介しましたトルコの作曲家兼ピアニスト兼指揮者のファジル・サイの演奏を初めて聴いたとき、自然と涙が流れました。
ファジル・サイ「黒い大地」
西洋と東洋の中間に位置するトルコって、不思議な国ですよね。。。
今年の梅雨入りは、遅いらしいですね。
先日、猛烈な雨が降りましたが、その後カラッとした過ごしやすい天気が続いています。
今のうちにエアコンのお掃除とかしておくといいですね。
東武特急スペーシアの動くイラスト
もうすぐ梅雨入りフリー素材
コメント