![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142640952/rectangle_large_type_2_3cda66e860034d260f6911be02147cb5.jpeg?width=1200)
多摩ニュータウンに鉄道が乗り入れて50周年!
こんばんは。実は私自身もこの3月に50周年を迎えました。まだまだ若いと思っていたら、気づいたらこんなに歳をとってしまって・・みたいな感じもしますが(苦笑)。誕生日を迎えるにあたり、「自分と同じ年にできた鉄道路線は、『同期』であり、『今年50周年だな』」と思い、これはお祝いしないといけない、と思い、実は誕生日の時に調べました。
【主な開業した鉄道】
①:日本国有鉄道 予土線(若井~江川崎)
→ 四国のローカル線、ここに全線開通!だったのですね。
②:名古屋市営地下鉄 4号線(金山~新瑞橋)
③:大阪市営地下鉄 谷町線(東梅田~都島)
④:営団地下鉄 有楽町線(池袋~銀座一丁目)
→ 路面電車が廃止され、新たな地下鉄が続々開業する時期。
⑤:小田急電鉄 多摩線(新百合ヶ丘~小田急永山)
⑥:京王帝都電鉄 相模原線(京王よみうりランド~京王多摩センター)
→ なんと!今住んでいる多摩ニュータウンに鉄道が通った記念すべき年なのですね!!
⑦:日本国有鉄道 湖西線(米原~近江塩津)
→ 50年前までは、関西から北陸までは、米原回りが当たり前だったのですね!今年また時間短縮が実現!
と、こんなラインナップがあることがわかりました。そして、6月1日は、「小田急多摩線(新百合ヶ丘~小田急永山)の開通日。ということで、本日が開通50周年なので、記念して投稿したいと思います。
■パルテノン多摩で企画展 開催中!
多摩センターにある、パルテノン多摩では、「鉄道が街にやって来た」というタイトルの企画展が始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253115511-iPvm5qrCmC.jpg?width=1200)
ミュージアムにて開催されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253154273-0rHLs7XGqP.jpg?width=1200)
1974年6月1日が、多摩ニュータウンに初めて鉄道が乗り入れた日。今日がちょうど50周年ですが、この時は小田急多摩線が小田急永山駅に乗り入れただけで、京王線は京王よみうりランド駅までしか開通していません。京王線は、1974年10月18日に京王多摩センター駅まで開業しました。つまり、この展覧会は、多摩センター駅の開業50周年記念日まで続ける予定、ということなのでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253291171-XuVj91QO12.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717253312484-JB6SjFzktJ.jpg?width=1200)
■小田急永山駅 開業50周年を迎えて
それで、この展覧会に行って、本日限りで、小田急永山駅のグリナード永山でイベントをやっていると聞き、行ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253386042-YTp6YSbiDT.jpg?width=1200)
屋根はこの通路の上まで。左の部分には屋根は無かったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253445212-PlXFqNvPM0.jpg?width=1200)
多摩ニュータウンの老舗商業施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253475100-3icyqqQWV5.jpg?width=1200)
鉄道アイドルの、豊岡真澄さんも、お見かけしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253536211-vF31unZjaO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717253560581-N0GNSbwEat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717253575993-tF57O2p5Ox.jpg?width=1200)
ここでは小田急が主役なのは、そういうイベントだからですね(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253627672-2VydgUcz0i.jpg?width=1200)
パルテノン多摩の定点観測の資料が活かされた素晴らしい展示です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253673339-aSbUHxwsC8.jpg?width=1200)
この場所に電化柱がありました。そんなことも昔の写真を見るとわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253734920-zxjPMTePOS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717253756380-d0yRXePCjb.jpg?width=1200)
こちらも今日で50周年ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717253783684-SvtxJ0buqW.jpg?width=1200)
こちらは、10月に50周年です。
■終わりに
今日で50周年を迎えた多摩ニュータウンの鉄道。まだ50年、いや、もう50年と色々と考えることが多いですが、今も変わらず活躍していることは素晴らしいです。そんな様子がパルテノン多摩の展示などで楽しめますので、是非この機会に多摩ニュータウンまでお越しください!