
今日も西鉄です。
甘木の次は天神大牟田線が撮りたかったんでどこか手軽に駅撮り出来そうなトコをWebで探すと、ストレート区間で午後順光な三国が丘が良さそうだったんで行ってみた。
そんな訳で↑は17日に三国が丘で撮った5000形5129F+5118Fの小郡行きの普通…ええ、幼き頃に観た本に紹介されていた西鉄の水色の電車はまさにコチラさんです。
いや〜、遂に運転席側だけパノラミックウインドウと言う左右非対称なお顔と対面出来ましたよ♪
で、手前の5129Fなんだが足回りがえらく綺麗なんで調べたところ、↑の数日前に出場したばっかりとの事。
うむ、コレはいい記念になりました(笑)

と言う訳で↑は天神方の5529を狙ってみたの図…そうそう、5000系も初期車に廃車も出ている様ですなあ。

で、↑は後ろの5118F…ええ、訪問した時間が悪かったので駅の周りは陰で覆われておりました、残念。
そうそう、ワタクシの中では西鉄と言えば↑のヘッドとテールが並んだこのライトケースなんだが、このケースって北九州線の路面電車が更新した際も装着してましたなあ。
あと、熊本鉄道の200形なんか南海の角ズームなのにこのライトケースが付けられていたし(苦笑)
ちなみにストレート区間が撮れる下りは↑の1本しか遭遇出来無かったので以下に貼るのは上りで遭遇出来た2本となります。

で、↑と↓は5138Fの福岡(天神)行き普通…5000形には3両編成と4両編成の2種類があって1・2枚目に貼ったのは3+3の6連で↑は4両の単独編成となります。

コチラは振り返って撮ったケツ撃ちカット…ええ、残念ながら陰の中のカットとなりました。
嗚呼、もう少し早く訪問しておけば。

で、↑と↓は5126F+5128Fの福岡(天神)行き普通…まあ、望遠で抜いてみました。

最後はコチラは振り返って撮ったケツ撃ちカット…コチラは陰を回避するため望遠で抜いてみました。
嗚呼、機会があればリベンジしてみたい今日この頃(苦笑)

