2024年3月23日土曜日。18きっぷで敦賀から小浜線、舞鶴線経由で綾部までやって来ました。綾部からは福知山線経由で帰るため福知山まで125系普通福知山行きに乗り続けました。
125系は小浜線ではゆっくり走っていましたが、舞鶴線でそこそこ飛ばして、山陰本線に入って100㎞/h前後の速度で爆走します。山陰本線綾部~福知山間は知る人ぞ知ると言えば大げさですが、山陰本線では珍しい複線区間です。
福知山駅が近づいてくると右手に福知山城が見えます。
左手から福知山線の単線が合流して福知山駅に到着します。
125系普通福知山行きは入庫するのかと思えば折り返し普通東舞鶴行きになりました。
京都丹後鉄道宮福線ホームを見るとKTR305単行の普通宮津行きと113系回送が停車してました。
14時17分頃KTR305単行の普通宮津行きが出発していきました。
125系F2+F13編成2両の普通東舞鶴行きを撮影して、お腹も空いたので駅ナカの王将で遅い昼飯を頂きました。
福知山駅前の蒸気機関車C11も健在ですね。グルメではない私はどこへ行ってもササっと食えるものを食べてしまうので王将でした。昔は大江の鬼そばがあったんですが、高架化でなくなりましたね。
14時43分頃287系FA01編成4両の特急はしだて4号京都行きがやって来ました。
14時44分頃287系FC04編成他7両の特急こうのとり18号新大阪行きがやって来ました。
14時48分頃5番のりばに乗車予定の223系F14編成2両の普通篠山口行きが停車してました。
4番のりばには289系FG406編成4両の特急こうのとり11号回送が停車してました。
14時52分頃289系FG406編成4両の回送が引き上げていきました。
223系F14編成2両の普通篠山口行きで篠山口へ向けて出発しました。
途中黒井で下り電車普通福知山行き223系F11編成2両と行き違いました。
次の石生では下り特急こうのとり13号と行き違いました。こうのとりは通過のため通過待ちの形になりました。
15時44分頃下滝に到着し223系F6編成2両の普通福知山行きと行き違いました。
15時55分頃篠山口駅1番のりばに到着しました。乗って来た223系F14編成は回送になりました。
16時03分頃289系FG409編成4両の特急こうのとり15号がやって来ました。
大阪まで16時08分の快速大阪行きに乗りました。207系Z13編成他7両のロングシート快速でした。大阪で阪急に乗り換えて帰宅しました。