こんばんは。
今年も新緑の眩しい季節となりました。例年通り9089レの運転もみられましたが、
牽引機がEH200になったため人気はイマイチでしょうか。
今月の運用は以下の通りでした。
重連:1047+1045(4/11~4/26)→1039+1045(4/29-5/4)→1027+1045(5/6~5/18)→1027+1034(5/20~)
単機: 1021 1028 1034 1037 1039
伯備: 1020 1022 1035 1038 1043
伯備線の方は4月頭からGW明けまで3085-3084レのみの運転だったようです。
5/15-16にかけて1039号機が愛知から岡山へ、5/17には1020号機が愛知に戻り、その後は単機運用に入っているようです。
今月は1034号機が5/14-16で白ホキの代走に入るなどなかなか面白い動きを見られましたね。
2024.4.29 8081レ EF64 1045+1039
2024.5.3 8084レ EF64 1039+1045
2024.5.9 8084レ EF64 1027+1045
しぶとく頑張り続ける1027号機。同機は長野方の
ジャンパ線が使えないので、1045号機の稲沢方で
接続しているようです。
2024.5.9 81レ EF64 1028
静岡から帰ってきてから復活するとは
思いもよらず。末期の1019号機のような
いでたちです。
2024.5.9 8872レ EH200-10
64がいた頃は賑わったここもEH化してからは
誰もいません。そろそろ竹が伸びて終わりに
なりそうな場所です。
2024.5.9 8885レ EH200-12
今年は田植えが早いのか水が大分減っていました。
2024.5.15 8084レ EF64 1027+1045
2024.5.15 81レ EF64 1028
2024.5.16 8084レ EF64 1027+1045
2024.5.19 81レ EF64 1045
名古屋にも意外と緑が残っていました。そういえば
GW後にフルコンが続いていたのは何故なんでしょう。
2023.5.24 9089レ EH200-21
今年は6089レがEH化したことにより64牽引では
なくなりました。朝のすっきりした光線で撮る
EHも案外格好いいかな。
2024.5.24 8084レ EF64 1027+1034
2024.5.24 81レ EF64 1037
2024.5.25 9089レ EH200-21
朝の光線はやはり良いものです。天気が悪いと
5875レと変わり映えがしないので、晴れた日に
撮るのが一番ですね。
2024.5.26 81レ EF64 1028
2年近く静岡で休んでいた分、
寿命が延びたりはしないものでしょうか。