
今日は西鉄です。
下川原踏切で甘木鉄道AR300形301を撮った後は、南に60mほど移動して西鉄甘木線を撮る事に。
そんな訳で↑は17日に馬田〜甘木にある甘木3号踏切で撮った大牟田行きの7000形7101F…ええ、ありがたい事にトップナンバー編成に遭遇出来ました♪
うむ、西鉄の通勤車両のイメージである水色+赤帯に黒い窓周りが伝統の中に新しさを取り入れたと言う感じがどこか京阪800系っぽくて個人的には好みです、ハイ。
あと、前パンと幌付きなのも更に良し(笑)

で、↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ええ、甘木鉄道の時もそうだがこちら側はど逆光となります。
当初の予定ではこの後もう1本、橋を絡めて撮るつもりだったが逆光が凄まじかったのとちょっと疲れたんでとっとと西鉄甘木へ移動。

と言う訳で↑と↓は甘木のホーム端で撮った甘木に到着しようとしている7050形7153F…ええ、こちら側は駅で撮ってもど逆光(苦笑)
そうそう、この7050形なんだが7000形との違いは乗降扉の数との事で、7000形が4扉で7050形は3扉との事。
いや〜、コレを撮っている段階では全然気付いて無かったのは秘密の話(笑)

そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ええ、コチラはいい光線状態ですな。
そんな訳でこの後、コチラさんに乗って移動しました。

