JRE BANKの口座開設を完了しました。
支店は『はやぶさ支店』です。
ちょっと嬉しい。
まだデビットカード(キャッシュカード)は届いていませんが、最初にやるべきことを紹介します。
口座開設から2週間でカードが届きました。
デザインは割とシンプルで、パッと見た感じだとクレジットカードに見えます。
まだ口座開設していない方はこちらの記事を読んでもらえるとありがたいです。
初回ログイン
口座開設完了のメールから初回ログインを行うことができます。
初回ログインは口座開設に設定したIDとパスワードにてログインする必要があります。
万が一、そのパスワードを忘れてしまったり、そのパスワードを確認するための登録番号やアクセスキーを忘れてしまったりした場合、デビットカードと共に初期設定ガイドが送られてくるのでそれまで待ちましょう。
最近のパスワードは英字や数字に加えて、記号も活用しないといけなくなったのが面倒なところです。
JRE BANKプラスへの登録
JRE BANKより
これを行わなければ特典が貰えないので真っ先に行いましょう。
初期設定のときはリンク登録と表示されますが同じものです。
ちなみにJRE POINTって有効期限が特に無いのでなにかキャンペーンが来たら使おう使おうって思っていたらいつの間に物凄い増えてます…。
入金
デビットカードを使って入金するのも良いのですが、私は楽天銀行から振込を行いました。
楽天銀行より
振込は一般的に手数料が掛かりますが、楽天銀行の支店間の振込手数料は無料なので余計なコストは掛かりません。
なお、JRE BANKは楽天銀行の一支店の扱いとなります。
ATMからの入金
各コンビニやイオン銀行、三菱UFJ銀行やみずほ銀行、ゆうちょ銀行のATMが利用可能です。
ただし、3万円以上入金しないと手数料が掛かる可能性があるので注意です。
JR東日本の駅ナカにあるATM『VIEW ALLTE』は手数料が無料ですが、入金することができません。
出金は何度でも無料にはなっていますが、こちらも注意が必要です。
ビューカードの引落設定
JRE BANKの特典を最大限に活かすためにはビューカードの引落口座に設定することが大切です。
これから新規に作る方もいらっしゃるとは思いますが、既にビューカードを持っている方はHPから簡単に設定が可能です。
ログインをした後に登録内容変更から『ビューカード登録情報変更』を選択しましょう。
そこに『オンラインでの口座変更』があるので、カード情報を入力し、楽天銀行を選びましょう。
その際、JRE BANKのページではなく、楽天銀行のログイン画面に推移しますが、初回ログインで設定したIDやパスワードを入力すればOKです。
年金口座の設定
これはできる方のみが設定することになりますが、年金口座をJRE BANKで受け取ることで特典が更にグレードアップします。
既に年金を受け取っている方は年金の振込指定口座の変更を行う訳ですが、実店舗がない楽天銀行の場合はどうすれば良いのかちょっと調べてみました。
日本年金機構より
まず変更のためには日本年金機構HPからダウンロードできる『年金受給権者 受取機関変更届』というものを年金事務所や年金相談センターへ提出しなくてはいけません。
ただし、注意書きに『預金口座の証明を変更後の銀行で押してもらってください』とありますが、実店舗が無いのでもらえません。
そこで楽天銀行を確認したところ、預金通帳の写しが代用になると言うことなのでこれら情報を印刷して、提出するという流れです。
ちょっと面倒かもしれませんが、提出は郵送でもできるようです。
まとめ
JRE BANKの口座を開設したらやるべきことをまとめてみました。
私自身はネット銀行をよく使うので難しくは無いと思ったのですが、慣れていない方にはやや難しいところもあるので豪華な特典をきちんと受け取れるように設定しましょう。
JRE BANKは関心が高まっており、アクセス数も増えているので参考になれば幸いです。