昨日プチ遠征から無事に帰宅♪ヘトヘトになりましたが、鉄道模型合宿は貸切状態で最高の一言でした!

帰って休む間もなく給湯器交換の立ち会いをやって洗濯していたら、2日間の短い公休はあっという間に終了・・・もう少し休みが欲しい!

トイレタンクなども装備
タイフォンが後付けな点を除けば・・・


青帯下のタイフォンの所に穴が気になりますが・・・部品がかなり小さいのでタイフォンは省略します
好みが分かれるパーツなので考慮して別パーツにしたのでしょう



JR九州のキハ40系列はスリットタイプのタイフォンが多いイメージ(写真はキハ147)
【実車ガイド】※TOMIX公式から抜粋
キハ47形8000番代はJR九州に継承されたキハ47形0番代に機関更新を施した車両です。
更新工事の施工された時期などの違いにより、車体側面のルーバーの有無やトイレ窓の有無、屋根上の水タンクの有無など外観上に多様な差異が存在します。
佐賀県とスクウェア・エニックスのRPGシリーズ「サガ」シリーズとのコラボレーション企画「ロマンシング佐賀」プロジェクトは、2014年から継続的に実施されています。
2022年10月からは佐賀県内の唐津線・筑肥線を走る唐津車両センターのキハ125形7両・キハ47形9両の16両全車に対してそれぞれ異なるデザインのラッピングが施され、「ロマンシング佐賀列車」として活躍しています。
【特徴】※TOMIX公式から抜粋
・ハイグレード(HG)仕様
・機関更新車であるキハ47形8000番代を新規製作で再現
・キハ47形各車についてそれぞれ異なる車体の特徴、ラッピングを再現
・キハ47-8132形(清水の滝号)は車体側面のルーバー
・トイレ窓、屋根上の水タンクのない姿を再現・キハ47-8062形(ロマ佐賀マンホール号)は車体前側のルーバーの残る姿を再現
・ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
・タイフォンは「シャッター形・スリット形」各大小の4種類からの選択式
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「佐賀」を装着済み
・交換用前面表示パーツ「西唐津」「多久」付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯
・Hゴムは黒色で再現
・車番印刷済み
・ヘッドライトリムは車両ごとに車体色または銀色で再現
・シートは車両ごとに青色または茶色で再現
・靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み
・カプラーアダプターが2個付属
・新集電システム、黒色車輪採用
・TNカプラー(SP)標準装備
【車両】※TOMIX公式から抜粋
・キハ47-8132(清水の滝号)(M)
・キハ47-8062(ロマ佐賀マンホール号)
【付属品】※TOMIX公式から抜粋
・ランナーパーツ:列車無線アンテナ、信号炎管
・ランナーパーツ:タイフォン
・ランナーパーツ:前面表示パーツ
・ランナーパーツ:ジャンパホース
・ランナーパーツ:クーラー(M・T・治具)
・パーツ:幌枠
・パーツ:排障器
・パーツ:エアータンク
・パーツ:カプラーアダプター
・パーツ:治具
翌日に行くレンタルレイアウト「upper case」さんで走らせるため、秋葉原のポポンデッタさん3階の新品コーナーで本製品を購入
ゴールデンウィーク中ずっと仕事だった鬱憤晴らしも兼ねてます


スリーブ表面

スリーブ裏面

化粧箱表面

化粧箱裏面

車両ケースに入ってます

買ってすぐポポンデッタあきばリユース店さんでさっそく試運転


帰宅してすぐテーブルレイアウトで走らせる


翌日に予定通りuppercaseさんで走らせる
緑が多いレイアウトは癒やされますね



upper caseさんで走らせて満足していましたが、半年ぶりに西イケさんへ行き走らせました


今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
