13:34大槌駅発車しました。
大槌川の水門
岩手船越駅 本州最東端の駅だそうです。
鯨と海の科学館 鯨がいるんだ。
建物の青い線まで津波がおそってきたんですね。
織笠駅 「鮭まつる川」と書いてあります。
全部の駅に愛称があるんですね。
もろ、逆光の駅舎
陸中山田駅。愛称が「海のオランダ島」って?
駅舎が山田湾のオランダ島にちなんでオランダの風車をイメージして建てられているそうですが・・・
オランダ島って?
調べたら、1643年にオランダ船「ブレスケンス号」が食糧と水の補給のため碇を下したから名づけられた島だそうです。
津軽石駅 鮭の町?
津軽石駅を出ると約10分で宮古駅に到着します。
宮古駅で久慈駅行きのこたつ列車に乗り換えます。乗り換え時間4分。
アテンダントさんが先導して乗り換えるので大丈夫と言われましたが、乗換準備です。