皆さんは、生まれ育った所に居住されていますでしょうか?私は小さい頃から父親の転勤で何度か東北内で移動していますし、仕事で神奈川に居住していますので、いわゆる地元からは物理的にも心理的にも距離がある感じになっています。


なので、今回ふと思いついて通学していたのとほぼ同じ時間、ルートで高校行こうと思い付きました!


実際は自転車で駅まで行っていたのですが、それは再現出来ないのでバスで。




実家はその昔の新興住宅地なのでいい場所にあります。



実際はほとんど下馬という一つ前の駅を使っていました。この多賀城駅は凄くパワーアップしてます。眼の前にTSUTAYAと合体した図書館があります。
何度か来ていますが、移住するいくつかの要因の一つになりうるような良さです。

その後高校の最寄駅まで電車で行きました。
驚いたのが、車内広告がほぼゼロ!!!過疎りすぎ!!!
人は昔よりちょい少ないかな?
仙石線の駅が増えてて、地下鉄への乗り換えもだいぶ楽になったようです。
高校の最寄駅が一つ先まで延伸されていました。


ベガルタ仙台のスタジアムへ行く最寄り駅にもなっているようですが、もはや郷愁なしでした。

帰りに仙台駅で降りたところ、昔の連絡通路に出くわし、この点ラッキーでした。


駅周辺は大都市ですが、なんとなく人が徐々に少なくなってきている気がしました。

ことあと、自分的ホーム駅下馬駅へ行きます。

またね電車