「京阪か?」の、謎のブルーシート(プレミアムカーは来年?)が結局溜まってきた? 週明け | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

食後の工事資材の点検ですかニャ?

「雨上がりだから、お散歩エリアのチェックもしておかニャいとニャ!」と、

チェックしてたニャルくん。

朝からニャルソックも大変ですニャ~!

で、こちらはそれとは関係なく?

まだ静かな、朝6時の川崎車両。

雨上がりの夜明けの光景の中で・・・

今週はどんな展開になるのやら?

それでは、いつものようにモーニングシャッフルから。

朝一番から、スイッチャーくんが忙しく動き回ってから・・・

では、今週もよろしくお願いします!

まずはDECMO。

ドアがちょこっと? 開いている・・・

艤装職場に戻されていた、H100-98が再び出てきましたが、

ここで停まったとなると、やはり?

6番線に入りました。

次は、227系「岡山L16」編成を、2番ピットから出てきました。

一旦南に下がって・・・

こちらは、6番線のDECMOの前に入ります。

となると、今日はH100-99は出ない模様。

そしてまた、227系。

次は、4番線の「岡山L1+L2」編成が・・・

一旦南に下がって・・・

こちらは、2番ピットに入りました。

ここで和田岬線の始発の折り返し。

そして、スイッチャーくんは2番ピットのUraraを奥まで押し込んで、

南に逃げた後に・・・

南から後藤くん。

南ピットのEF510-311が・・・

2番ピットに入りました。

そこにすかさず? スイッチャーくん。

後藤くんも奥に押し込みました。

ここからは、

「京阪13000系か?」と疑わせる、謎のブルーシート。

5番線から一旦南に下がって・・・

「塗装ラインに入るか?」と思ったら、6番線へ。

続いて、もう1両。

これも5番線から・・・

結局6番線へ。

何のためのシャッフルだったのでしょうか?

作業の都合があるのでしょう。

さらに南からブルーシート。

こちらはすんなり? 5番線に入ってから動きは中断。

8時のチャイムが鳴ったところで・・・

あっさり? 撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日はご近所回りで何度か定位置側を通過しましたが、

見事に?

スマホも出せずに、モハ226-518の日中シャッフルを、

「見てるだけ」で終わってからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、兵庫運河。

今週は、東側まで動きはあるか?

今日は「201建屋」に構体は入らなかったようです。

で、南留置線も動いてない模様。

構体ライン前の、E8系前頭部も外に出たまんまでした。

そして、構体置き場。

今日もブルーシートが微妙に動いてます。

ブルーシートが外された構体も増えたようです。

西武かな?

北門は、今日も静かでした。

では、定位置側。

1番ピット・・・227系「岡山L17」編成。

2番ピット・・・227系「岡山L1+L2」編成。

ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。

             ピット内は、H100-96と97。

4番線・・・空きました。

5番線・・・モハ226-518。

       奥に、謎のブルーシート3両。

6番線・・・謎のブルーシート2両。

       奥に、227系「岡山L16」編成。

        さらに奥に、H100-98。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・EF510-310が残ってます。

南ピット・・・通路に、EF510-311がまた戻りました。

        西線が空いて、東線にEF510-312と313。

となりました。

さてと、京阪ですが、

京阪の決算説明会資料の、

「中期経営計画 『BIOSTYLE~深化と挑戦~』の進捗状況」の中で、

「2025年秋頃に、3000系プレミアムカー2両化による増備」のようなアナウンス。

こっちが先にアナウンスされちゃいましたね。

今年度計画は、もう少し我慢・・・ ということで、今日はこの辺で・・・

ニャルくん、ただいま~!

「お帰りニャさ~い! 今日の駐車場は広くていいニャ~!」

最近、駐車場がお好きですかニャ~!

「では、今日も駐車場から和田岬線の見守りだニャ~!」

では、よろしくお願いします!

「よし、異常ニャし! 見晴らしいいニャ~!」

いつもありがとう! お疲れ様でした!

「さてと、今日もしばらく夕涼みするニャ!」

でも、クルマの出入りに気をつけてニャ!

こちらも、JOGくん安全運転をしておきましょう。

ほな!    ドテテン!