小田急8000系 西武へ | 燕党の宴

小田急8000系 西武へ

 数年前より行政が推進しているサステナブルでSDGS的な取り組み。

 鉄道界においても、「サステナ車両」と銘打った「環境に負担の少ない車両」を

 小田急・東武から西武へ譲渡する協定?が組まれたようでありまして。

 

 その第一波の輸送が昨日から施行されております。

 まずは小田急8000系が西武へ譲渡されるようであります。

 

 そんなワケで。

 有給消化で休みを入れていた本日。早朝から線路脇へ赴きました。

 

  

 左)ズブ濡れながらようやく撮ったものの、まさかのピンをハズすという...(号泣)

 右)苦し紛れに後撃ち。PFが牽いてるの、見えるよね?ね??

 

 

 着発線まで行って、とりあえず「PF+小田急の電車」の図をオーソドックスに抑えときます

 近年、前から撮ってもどこの電車を牽いてるのか判別できるのは稀有なことですよね

 

  しばらく新鶴見に停車するので、その間に武蔵野線内へ先回りします。

 

  

 左)真横から流してみたくてね

   今日は調子がイイ。本チャン前のフリー打撃(?)もバシバシ決まる

 右)で、本チャン。PFのアタマが架線柱に突っ込んどるがな(号泣)

   まァ、列車にかかってる部分だけでもしっかり流れてくれてるのが救いかな??

 

 しっかし相変わらず本番に弱い。しかも今日は立て続け(怒)。

 この後は受け渡し現場の新秋津まで追ってみようかと思いましたが、

 予定を変更して南武線内へ移動します。

 

  

 左)PFの2089号機が単騎駆け。米タンの送り込みです

   朝方、新鶴見機関区の待機線で見かけたんですよね

 右)で、荷物を連れて戻ってきました。もっと前の方がスッキリ撮れるんですが、

   このくらいの位置の方が緑が広範囲になる。一長一短。悩ましい

 

 通常は火・木運転の同列車ですが、

 水曜にも運転されることが多々あり、月曜に運転されることもたまにあるんです。

 しっかりチェックしといてヨカッタ。

 

 ズブ濡れの服が中途半端に乾いたら乾かなかったりで冷たい寒い。

 そんなワケで、この辺で撤収します。

 

  

 左)……と、思ったら、新津配給が向かってきているようなので途中で下車してシュート

 右)さらにまたロクヨンが長野から帰ってきていたのでコチラもシュート

 

 こんなところでお腹イッパイ。いい加減に冷たい。寒い。眠い。

 今度こそ撤収です。

 

 8000系って小田急の中では結構好きな車両だったんですけどね。

 西武に行ったらどんなカラーリングになるんですかね。

 小田急・東急から西武に譲渡されるのは全部で100両ほどの予定とか。

 今日は肝心なトコロでしくじってしまったんで、またタイミングが合うといいなァ。