川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

吉都線でヨンマルを撮る その1 2023南九州撮り鉄遠征⑤

前の記事はこちら。

 

JR九州ヨンマル撮影、1日目午後の部は吉都線で撮影をします。

吉都線肥薩線 吉松駅から日豊本線 都城駅を結ぶ路線ですが、なんでも吉都線JR九州で最も輸送密度が低い路線だそうな。

そんな吉都線の車両は、午前中に撮影した肥薩線と一体で運用されているため、吉都線もまた全列車がキハ40系列での運行となっています。

というわけで午後の部は、吉都線にてタップリとヨンマルを愛でたいと思います。

 

まずはえびの飯野~西小林にある跨線橋都城行きを撮影。


4924D

前回肥薩線で撮影したキハ140 2061が、お昼から吉都線へと流れて来たようです。

 

お次はえびの~えびの上江間にある池島川橋梁で。


2923D

この列車は吉松駅から肥薩線へ直通する隼人駅行きで、1日数往復だけ肥薩線吉都線を直通する列車が設定されています。

本当は霧島連山をバックに撮るつもりだったのですが、車両のサイズ感を見誤って完全に被って失敗しちゃいました (^_^;)

 

前述の通り吉都線は九州随一の閑散路線だけあり、次の列車まで2時間ほど空くので、ここで大分遅いランチタイムへ。

小林駅近くで見つけたうどん屋へ入ります。

 

朝から何も食べぬまま撮影に没頭し、時間はすでに15時を回って空腹の限界だったので、ボリューミーな写真に惹かれて釜揚げうどん定食を発注。

大盛りサイズのうどんにご飯も付くという、ちょっと後ろめたさも感じるメニュー構成ですね(笑)。

ただこのときは超腹ペコだったので、なんの迷いも無く美味しくいただきました。

 

 

腹もタップリ満たしたので、吉都線の撮影はまだまだ続きます。