2024-03-02 キュンパス以降1 | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。




JR東日本による最強のフリー切符、通称"キュンパス"を活用して、青森を目指したのが前回までのお話。



小田原を早朝の4時半に出発し、山形新幹線〜奥羽本線経由で心ゆくまで乗り鉄をしてきました。


その結果、ゴールである青森に辿り着いたのが18時半。


こんな機会でもないと乗ることはないだろうなあ。






そのまま青森の友人宅にお泊まり。


寝落ちに近い形で睡眠に入り、翌朝はしっかりと寝坊かましました。






寝ぼけ眼で朝ごはん。



青森の駅前広場の地下に市場があるのをご存知でしたか……??



前回来たときは全く気付かなかったわ。



その市場にある食堂が提供している朝カレーをいただきました。



なんとこれで500円というお値打ちプライス。




朝っぱらから満足させてくれるじゃないの。








さて、ここから車移動。


毎度毎度お世話になります。




弘前方面に向けて走り出すや否や、大雪超えて吹雪になる始末。



雪国の洗礼を受けます。









そうして走ること1時間半。



岩木山神社にやって来ました。




津軽国一宮の歴史ある神社です。



前回行き損ねたのでリクエストさせてもらいました。








参道は真っ白。



岩木山の麓にある神社なので、市街地と異なり雪がしっかりと残っています。


しかもかなりの積雪量。




階段が埋まってスロープみたいになってた。






しかし雪×神社の相性は抜群。




地元民にとっては、こんな積雪じゃ序の口だったりするのかな。









まずは参拝を済ませます。



土曜の午前中なのに観光客の姿はあまり見かけませんでした。



駐車場に並ぶ車も県内ナンバーばかりだったし。






参道の脇に面白そうなものを発見します。





巨大な絵馬の前に置かれた的に雪玉を当てて厄落としをしよう!というやつ。



そして「見事に命中した時は、気分スッキリいろいろの願い事が叶う」と神社とは思えないくらいフワッとした御利益があるそうな。




それならば当ててみせましょうと、雪玉を投げてみるもこれが難しい。



4投目くらいで的の端っこに命中しました。







最後に観光案内所にふらっと立ち寄って、岩木山神社を離れます。


次は岩木山に登ってみたいけど、どうやら上の方にはチェーンを使うレベルの登山道らしく、、、



もし登頂が成功したらブログにて報告させていただきます。














弘前の市内に戻ると、アップルパイを取り扱っているお店をハシゴします。



今回の青森ドライブのリクエストは、前回の旅行での取りこぼしを回収すること。



そのため時間の都合で断念した"弘前のアップルパイ食べ比べ"を実行に移します。







4軒目は弘前市立観光館。






巨大なねぷたが展示されているこの施設のお土産コーナーにも、目的のアップルパイがあります。




ちなみにこの時点でお昼過ぎ。



アップルパイを買い込んだのはいいんだけど、いつどこで食べるのか決めてないんだよね。



お昼ご飯もまだたし。




さて、どーしようか。








続、