函館俳諧の旅 思わぬ観光を | LGGのデジカメ写ん歩

LGGのデジカメ写ん歩

鉄道・バス・飛行機など乗り物のほかに風景・建物・花・鳥・動物など散歩で撮影した写真を載せていきます。

今回の函館訪問 本来の目的の実行日

以前から撮ってみたい画があったのでその場所へ

大沼公園で2回目の四季島撮り

前回は線路わきで編成写真を撮りました

 

5月14日(火曜日)

 

朝から雲一つない快晴

 

 

函館駅前は花壇の花がきれいでした

 

821D  長万部行き  キハ401806    函館駅 8:18発に乗車

 

車内から撮影の小沼と駒ケ岳

 

函館本線 大沼公園駅のモダンな駅舎

 

大沼と駒ケ岳

 

今回のポイントはここ白鳥台セバット

 

白鳥台セバットから見た小沼の風景

白鳥台セバットに2時間くらい滞在していました

光線的には難しい時間帯でした

 

7D  北斗7号    キハ261系    札幌行き

 

3059ㇾ  札幌貨物ターミナル行き  DF200-111

 

820D   函館行き       キハ401705

 

四季島 通過     目的終了!  動画も同時撮影

滞在時に6人が来訪しましたが列車を撮ると帰る人ばかりで

最終的に自分を入れて3人でした

東京江戸川から見えた方はキハ40を追いかけているらしく

四季島のことは知らなかったようで教えたら喜んでいらっしゃいました

最初から見えていた方は北斗市に在住の方

お話していて最後には函館市内まで送りますよと言ってくださり

お言葉に甘えて同乗させてもらいました

 

城岱牧場展望台

展望台から眺めた函館山・函館湾

 

横津岳気象レーダー観測所

東亜国内航空ばんだい号墜落の横津岳・烏帽子岳も見れました

 

七飯町の赤松街道の松並木も車の中から写真に収めることも出来

松並木を通ることも出来ました

 

お礼にお昼ご飯を  赤松街道大中山近くの「板そば 序葉久」

古民家風でお蕎麦は十割で天ぷらもサクサク美味しい昼食でした

 

目的地の自由市場まで送ってもらい

思いがけず予定外の観光が出来ました

お礼を言って市場前で別れました

 

ありがとうございました

 

函館市電  9604号機  谷地頭行き    新川町~松風町

 

函館バス  いすゞエルガ    東京の京浜急行バスからの移籍車

 

函館市電  9602号機  湯の川行き    松風町 函館寺前

 

市場からぶらぶら歩き成田山函館寺へ

 

成田山 函館寺

 

御朱印

 

夜は初の大門横丁で一杯

 

横丁内を一回りしてこの店の女子に呼び込まれ  IN

 

函館へ来ると毎日毎日飲みすぎ~

 

駅前で夜景を撮ってホテルへ

 

明日は大沼駅で四季島の帰りを撮る予定