見出し画像

続・シーガイア100倍!!

実家で発掘!①飯田線

この土日、虚無でした。。( ゚ ρ ゚ )ボー
7月の旅、全力で集中した結果・・・
計画が早くも完成しちゃったんですね。
なので何もやる気がせずベッドでずっと横になってました。
貴重な時間を無駄に過ごしてしまった。。。。

( ゚д゚)ハッ!っと気が付いたら日曜日の一番虚ろな時間に。
これは精神衛生上よろしくない・・・ってことで慌てて起床いたしました。

で~
先日実家で写真コレクションを発掘してきましたので
7月の旅行記まではそれらを見て頂こうかなと思います。

まずは「飯田線」でございます。
かなり前に「私の少年時代」と言うタイトルで数枚の画像をUpしましたが
それ以外の画像が発掘されましたのでご紹介しますね。

ネガが無かったので写真の転写になります。
画像がかなり悪いですがご容赦ください。

この旅は流電(クモハ52)を見ることが最大の目的でした。
そろそろ廃止、、、と言う情報があったので・・
私が行ったのは昭和52年夏。
そして廃止が昭和53年10月の事でした。

往路豊橋駅にて
名鉄パノラマカーとゲタ電が並ぶ・・・



豊橋機関区見学(電話で許可をもらって案内付きです)


52系だ!


ED62-10(1984年までは豊橋所属)その後は大糸線へ。


EF10-24



中部天竜駅にて
EF10-31(上の24号機と比較すると少々角張った感じですね)


もっとたくさん撮っておけばよかったね。




本長篠駅にて
駅長さんに「なぜ本長篠に泊まっていかないんだ。泊って行きな」とお誘いを受けた事を今でも鮮明に覚えています。

タブレット投げましたね!




機関士さんが、まぁかっこいい人で。。子供ながらに憧れました。


タブレットを交換して出発していきました。



湯谷駅にて
急行伊那(165系)。


当初は豊橋から急行伊那で天竜峡に向かう予定だったのだけど指定席が取れず、自由席はぎゅうぎゅうで断念。普通列車で中部天竜まで行ったんですよ。




EF10-20 貨物列車


湯谷温泉の旅館に宿泊したんだけど、浴衣似合ってないね😅



帰りの豊橋駅にて




実はこの後浜松に行って現役だったED18を見に行きたいという野望があったのだけど
大人たちの事情でおうちに帰ることになったのでした。
行っておけば良かったなぁと今でも思っています。
※クモハ52とED18はリニア鉄道館で保存されているそうです。

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
@kourei-flow おはようございます。
いつもありがとうございます。
飯田線沿線にお住まいでしたか。。
飯田線も東海道側と中央線側では全く様相が違いますよね。
豊橋から辰野まで乗り通しは大変ですが一度はやってみたいと思っています。

流電は故障が多かったのですね😅
当時でも車歴は相当なものだったから整備の方は大変だったでしょうね。
kourei-flow
今は神奈川ですが、昔は飯田線沿線に住んでいたので毎日乗りました。流電は末期に故障で立ち往生が多かった記憶があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「コレクション🎫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事