国分寺線120周年記念レッドアロークラシック入線

懐かしの西武線
記事内に広告が含まれる場合があります。
2015.3.21 10105F 恋ヶ窪~国分寺

西武国分寺線は、1894年12月21日に川越鉄道として、国分寺駅から久米川仮駅(ほぼ現在の東村山駅)までの運転を開始しました。

西武鉄道の中でも、最も古い歴史を持つ路線です。

川越鉄道の開業は1894年12月でしたが、国分寺から川越(本川越)まで全線開通を果たしたのは、年が明けた1895年3月21日のことでした。

このことから、全線開通120周年を記念した臨時列車が、2015年3月21日に運行されました。

国分寺線全線開通120周年記念列車は、本川越駅と国分寺を往復する行路で運転されました。

午前に1往復、午後に1往復、都合2往復ほど運行されています。

10000系の国分寺線運行に際しては、運行前日までの深夜に確認列車も運転されたと記憶しています。

※以下、Xのポストを引用させていただきました

同日撮影の2403F-2527F各停

*懐かしい西武線の記事をもっと見る
(ランダムで10件表示しています)

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

ご利用の環境下では、正常にご覧いただくことができないようです。

他の鉄道ブログを見る→ 鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました