Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道745 東武東上線電車撮影、ふじみの駅にて 頻回にやってくる色々な電車

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

とある日曜日の朝、買い物で東武東上線を利用しました。折角なので合間に電車の撮影をしよう。

 

と言う事で列車本数の多いふじみ野駅で撮影。日曜日の朝9時台で上下合わせて28本もの電車がやって来ます。様々な電車が来て面白い!

 

 

まずは東上線のフラッグシップTJライナー。当初は平日夕のみの運転でしたが好評につき午前中の上り列車も運転されるようになりました。

 

写真は日曜の朝の列車ですが7割くらいの乗車率。ちなみに平日の午前中の便はだいたい満席となります。

 

 

30000系電車の準急。準急はふじみ野駅の時点では比較的空いています。埼玉県内は各駅停車だからでしょう。

 

 

Fライナー充当の東京メトロ10000系元町・中華街行き。外から見ただけでもかなりの混雑でした。

 

 

50000系の急行池袋行き。東上線の急行列車は利用者が多く、Fライナーと同等の乗車率。日曜の朝だと言うのにかなり混んでいました。

 

 

50000系急行の顔をアップで。昨年50000系一部編成のLED方向幕が更新されました。

 

以前は明朝体表記の3色LEDでしたが、更新後はゴシック体表記のフルカラーLEDになり見やすくなりました。

 

東上線では3色LEDの車両はだいぶ減ってきていますが、まだ3色LEDで残っている50000系が3編成あります。残りは交換するのかな。

 

 

下り方向行きの東急5050系。行先見落としましたが恐らく相鉄線から直通してきた川越市行きだと思います。

 

この時間の下り列車は上りと異なり結構空いています。

 

 

東上線ではだいぶ数が減ってきた10030形。個人的には東上線で一番好きなデザインの車両。特にスカート付きの更新車が良いですね。

 

この車両は何年か後に導入される東武の新システムRemoteに対応できないので、遠くないうちに置換対象になるのでしょう。

 

 

関東私鉄の中では比較的古い車両が残っている東武鉄道ですが、時折大量の新車を投入する事があります。

 

東武鉄道は昭和50年代は年間60~70両と言った数の新車を投入していました。

 

今後もしこう言ったペースで新車を投入してくるとなると、10000系とか9000系はあっという間に姿を消します。

 

まだ乗りやすい時期に乗っておかないとです。

 

 

 

広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!