鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 飛騨萩原駅 HIDA-HAGIWARA STATION

駅名 飛騨萩原駅
旧漢字 飛騨萩原
よみ ひだはぎわら
歴かな ひだはぎはら
発音 ヒダハギワラ
所在地 岐阜県下呂市萩原町萩原512
駅番号 
電報略号 ハキ(ナコハキ)
事務管理コード △530419
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ナコハキ
マルスカナコード ヒダハギワラ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 高山本線
乗入路線 高山本線
キロ程 高山本線 岐阜起点 96.7km
     

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 久津八幡 国宝社殿 北1.1粁
 

 

歴史
1931年(昭和6)5月9日 高山線下呂駅から延伸した際に、その終着駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1933年(昭和8)8月25日 高山線が飛驒小坂駅まで延伸。途中駅となる。
1934年(昭和9)10月25日 飛騨小坂駅坂上駅間 が開業し全通。飛越線が高山線編入され、岐阜駅~富山間が高山本線となる。
1973年(昭和48)4月20日 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
1992年(平成4)11月 みどりの窓口営業開始。
2012年(平成24)4月1日 萩原町商工会による簡易委託駅となる。