石勝線でトマムから新千歳空港へ<ゲーセン紀行Classic 4日目-2 夕張、新千歳空港> | ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリア毎に増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す「ゲーセン紀行」でしたが、ゲーセン巡りよりも、普通の観光旅行の方が主になってしまいました。

現在このブログ上でゲーム『香川県からの脱出』を制作・配信中。

 トマム ('01.9.17)

 

アルファリゾート・トマムから11時57分、直通バスで駅まで戻り、12時24分発の上り列車に乗る。

 


本当はこっちの建物が、トマム駅の駅舎のようだ。
さっき通ったアルファリゾート口の建物は、歩道橋を渡った先にある。

 

 


やってきたのは特急スーパーとかち。
また特急に乗るわけだが、今度は特急料金を払わなくていい。
なぜかというと……、

 

実は石勝線の新得-新夕張間には、特急列車しか来ないのだ。
(厳密にいうと、楓-新夕張には1日1往復だけ普通列車があるが)
そのため、間にあるトマムと占冠(しむかっぷ)の地元住民の利便を考えて、この区間内だけで乗る場合に限り、特急料金なしで、特急に乗れるようになっているのだ。

※楓駅は2004年に廃止され、楓-新夕張間の列車も廃止されました。

 

車内はけっこう混んでたが、何とか座れた。
景色はどっちを向いても山。
線路はひたすらまっすぐで、振り子車両の振り子があまり動いていない様子。

 

 新夕張

(~占冠(しむかっぷ)<~楓(かえで)>)↑

 

特急料金を節約するため、新夕張でいったん降りることになる。
新夕張からは、夕張に向かう支線がある。
※夕張支線は2019年に廃止されました。

 

メロンで有名な夕張は、かつて石炭で栄えた町で、「石炭の歴史村」というテーマパークがある。
また、『幸福の黄色いハンカチ』のロケが行われた、「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」もあるそうだ。
ただ、携帯電話で時刻表を調べてみると、新夕張で162分待ちになってしまうことがわかり、行くのをやめた。

 



鉄道コム

※マウントレースイスキー場のホテルマウントレースイの前に、廃止時点での夕張駅がありました。
開業当時の夕張駅の位置は、北炭夕張炭鉱の近く。同炭鉱は閉山後「石炭の歴史村」になり(私も子供の頃訪れたことがあります)、現在テーマパークとしては廃業したものの、その中の施設だった夕張市石炭博物館が営業中です。

夕張市石炭博物館

 

 

 

 

 

新夕張着12時59分。
地下道を渡って、1時6分発の普通列車に無事乗り換え成功。
1両編成の車内にいる乗客は少ない。
ちと寝る。

 


牧場や、とうもろこし畑のわきを抜け、南千歳着1時59分。

 

 南千歳

(~十三里(とみさと)~滝ノ上~川端~東追分(ひがしおいわけ)~追分)↑
※十三里駅、東追分駅は2016年に、滝ノ上駅は2024年に廃止されました。

 

南千歳はかつて、千歳空港駅だった所。
空港が移転して新千歳空港になってからは、空港行きの電車が通る、乗り換え駅になっている。
私も新千歳空港へ向かうことにする。目的は空港のゲームコーナー。

 


今、さらっと書いたけど、空港行きの快速エアポート号は、「ゲーセン紀行」で初の“電車”なのだ。
2時7分発。すぐにトンネルに入って、2時11分、新千歳空港駅着。

 

 新千歳空港

 


トマムからここまで、運賃は\2,240。
ゲーム路銀 -\11,570-\2,240=-\13,810
う~む、どんどんマイナスが膨らんでくる。
これを清算しないと、北海道から先に進めないぞ。

 


明るい雰囲気の新千歳空港。
周囲の売店には、北海道ならではのお土産がいっぱい。

3階の「スカイギャラリー」には、北海道を題材にした絵画や彫刻が展示されている。
私の故郷の近くにある、樽前山を描いた絵があった。
作者の略歴を見ると、何と25歳! 若いのにすごいなあ。

 

同じ3階にゲームコーナー発見! いざ出陣!
まずは得意の『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』だ。
……3面のボスが倒せずに終了。
このゲーム、一つ一つのステージが長い。-100+200

 

麻雀なら、1ステージが短いか。
初めて見るけど、『SHANGRI-LA』というポリゴン麻雀をやってみよう。
……2回プレーして、やっと1ステージクリアー。-200+100
苦労した『タイピング~』が帳消しに。
この店は、大型筐体と、UFOキャッチャー系が多い。
やはり一般客を対象にしているからだろうか。
音ゲーも多いが、私はこの種のゲームが苦手なのだった。
難度の低そうな『太鼓の達人』は、ただいまカップルがプレー中だし。

 

おっ、これならできそうだ、『カプコンVS SNK』。
大勝ちはできないけれど、そこそこは……
ユリ、キング、春麗が、CPUのキム1人に倒されてしまう。
もう一度プレーしてみるが、これも1面クリアーできず。
ちょっとディップスイッチの設定辛いんじゃあ……。-200

 

結局トータル-500+300。200円のマイナスで、
ゲーム路銀 -\13,810-\200=-\14,010

 


屋上に展望デッキがあった。
ご覧のように、広くてたいへん見やすい。
(※12月から3月までは閉鎖されています)

 


多数の飛行機が行き来する。

 

3階のレストランからも、離発着の飛行機が見える。
ゲームの戦果が不本意だったので、チョコレートパフェをちょっとヤケ食い。

 

このほか、4階のスカイラウンジに、日本で初めて空を飛んだ飛行機・アンリファルマンの模型が展示されていたり、3階にはあのスピリット・オブ・セントルイスの模型もあったりと、飛行機に乗らなくても、充分楽しめる空港だった。

 

新千歳空港のホームページはこちら

 

 

「夜の「すすきの」でゲーム三昧(札幌、すすきの)」に続く)

 

占冠・村づくり観光協会 ゆうばり観光協会 ちとせ観光ナビ JR北海道

 

 

※最近の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。

 


SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。
「高感度人間HSP」

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 




人気ブログランキング