東海道寄り道旅 2022年皐月 その20 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

吉原から東海道本線に乗っております。

 

 

 

11時30分、沼津に到着。ここで昼ご飯の弁当を購入。

 

 

 

沼津からは11時49分発の御殿場線国府津行に乗ります。313系の2両編成。

 

 

 

御殿場線は元は東海道本線だったので、複線だった時代の用地が残っていたりします。

 

 

 

イマイチすっきりしないお天気で、富士山も見えません。

 

 

 

御殿場駅前に保存されているD52形蒸気機関車。

 

 

 

足柄駅の駅舎は2020(令和2)年に新しくなり、小山町役場足柄支所を兼ねた足柄駅交流センターを併設しています。

 

 

 

駿河小山駅構内ある、金太郎ざくら。

 

 

 

谷峨から神奈川県に入ります。

 

 

 

山北駅は機関区もあった大きな駅でしたが、今はたくさんあった線路も剥がされてひっそり・・・。

 

 

 

松田を出ると、左手に小田急への連絡線が分岐。

 

 

 

小田急線を越えます。

 

 

 

13時22分、国府津に到着。沼津から約1時間半かかりました。沼津から御殿場線に乗り換えずに、東海道本線に乗っていれば、国府津には50分ぐらい早くに着いたので、いかに丹那トンネルの開通が便利になったかが分かります。

 

 

 

次回につづく・・・。