記事内に広告が含まれています。

相鉄11000系はいつ頃、YNBにリニューアルされるのか?

この記事は約4分で読めます。

2016年よりスタートした、相鉄のブランドデザインアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」

2024年5月現在、9000系6編成・8000系1編成・10000系3編成の既存車両が、YNBにリニューアルされており、さらに2024年度中に10000系車両の内、2編成に対しリニューアルを施行する予定です。
※2024年度設備投資計画では、10000系車両3編成がリニューアル予定で、5月時点ですでに対象1編成が出場済み

現在も進行中の「YOKOHAMA NAVYBLUE」ですが、既存車両の内、唯一11000系のみ、現在も1編成も施工されていません。
11000系のYNBへの更新は、いつ頃行われるのでしょうか?

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

相鉄11000系

相鉄11000系は、2008年より製造が開始され、2009年6月15日より営業運転を開始した車両です。
2013年度までに10両編成5本=50両が製造されており、老朽化していた5000系・7000系車両を置き換えました。

JR東日本のE233系と設計をほぼ共通化している事も、鉄道ファンから知られています。

そんな11000系ですが、2014年より相鉄のマスコットキャラクターである「そうにゃん」をあしらったラッピング車両「そうにゃんトレイン」に抜擢されており、2024年には11代目を迎えています。

使用編成は以下の通りです。

編成
11003×10初代・3代・5代・7代・9代
11004×102代・4代・6代・8代・11代
11001×1010代

2023年11月1日から12月27日までの間、おかいもの電車ラッピング車両が運行。
11000系の11002×10にラッピングが施されることとなりました。

このおかいもの電車は、2023年11月に相鉄ジョイナスが開業50周年〔1973年(昭和48年)11月20日開業〕を迎えることと、同年3月18日に開業した新横浜線の通勤定期券サービス「YOKOHAMA どっちも定期」を宣伝するために運行されていました。

相鉄らしさが無く、目立った特徴のない11000系ですが、ラッピング車両として用いられることも多いため、特に地元の鉄道ファンから何かしら注目の的となっています。

11000系のYNB化はいつ頃行われるのか?

10000系リニューアル車両

ラッピング車両として用いられることの多い11000系ですが、相鉄の既存車両で唯一、YOKOHAMA NAVYBLUEへリニューアルされた編成が、1編成もありません。

達成時期は未定にしろ、相鉄は全ての車両を YOKOHAMA NAVYBLUE へリニューアルする予定ですが、いつ頃11000系のリニューアル車両が登場するのでしょうか?

結論としては、10000系全8編成のリニューアルが完了した後に行われるものと見ています。

相鉄の既存車両のYNB化は、2023年度までに、

9000系全6編成→8000系1編成→10000系2編成→2024年度3編成リニューアル予定(1編成既に出場済み)

と言う順番で行われています。ここで注目なのが…

8000系は2019年度に、8709×10以来、YNB化編成が登場していない事。
その後、10000系のYNB化に着手し、2024年度はペースを大幅に上げて3編成行う予定でいることです。
※24年度計画の内、対象1編成は出場済み。5月時点では残り2編成

その事から、8000系のYNB化は中止の可能性も考えられ、2024年度以降、10000系全8編成のYNB化を一気に、最優先して進めようとしている可能性が高いことが考えられます。
11000系のYNB化は、上記を踏まえた流れで行くと、10000系全8編成のYNB化が完了する前後に進行するものと思われるでしょう。

具体的な年度で行くと、10000系のYNB化が、2024年度は3編成施工予定で、年度末には8編成中5編成となる予定。
1年度当たりの施工ペースは、1編成から3編成である事を踏まえると、2027年度に10000系のYNB化が完了。
2027年度のタイミングにて、ようやく11000系のYNB化に着手するものと見ています。

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)

日付イベント
7月25日(木)よりゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new
7月21日(日)より相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new
6月22日(土)相鉄 10000系・6000系 緑と赤の新旧電車撮影会←new
6月6日(木)より発売相鉄 令和6年6月6日記念入場券 発売←new
5月18日(土)~11月下旬相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行←new
5月14日(火)より当面の間東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転
4月27日(土)より発売相鉄 12000系プラレール 販売
4月27日(土)相鉄 かしわ台車両センターにて 12000系プラレール先行販売会
4月27日(土)~5月31日(金)相鉄 11代目そうにゃんトレイン記念入場券 発売
4月1日(月)より横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定
3月23日(土)10:30~15:00相鉄10000系リバイバルカラープロジェクト入場券セット 発売
【完売・復刻ラッピング決定】
3月21日(木)~来年3月頃相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】
3月19日(火)相鉄 そうにゃんつり革キーホルダー 販売
3月18日(月)~5月6日(月)20000系・21000系新横浜線開業1周年記念号運行
【運行中!】
3月16日(土)より発売相鉄発 東急・東京メトロ共通1日乗車券 発売
3月16日(土)より発売相鉄・東急 共通1日乗車券 発売
3月9日(土)より発売相鉄・東急 新横浜線開業1周年記念入場券など 発売
3月4日(月)より当面の間東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】
タイトルとURLをコピーしました