ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽本線08-1X 安全運行を陰で支える 2024-05-15

2024-05-17 | 山陽本線
長府駅の引き込み線にマルチプルタイタンパー(通称マルタイ)が止められていました。
これは線路上を列車が走る事で生じる線路のゆがみをミリ単位で線形整正を行う大型保線用機械です。
九州地区の鉄ちゃん限定ネタですが、
マルタイラーメンは不要になったマルタイを改造した機械で作られているんだよ」
小学生の時に鉄道好きのクラスメートがこんなジョークをよく言っていました。
マルタイは福岡の即席麺メーカーで棒ラーメンや屋台ラーメンは昔から多くの人に愛されています。
私も子供の時によく食べました。最近はカップのちゃんぽんや高菜ラーメンが好きです。
 
以下は2024-05-15(水)に撮影しました。
 
オーストリアのPLASSER&THEURER社製です
 
右側がリフティング・ライニングユニットです クランプでレールをつかみ、ゆがみをなおす装置です
 
左側がタンピングユニットです 砕石をつき固めてレールのゆがみをなおす装置です
 
「マルチプル・タイタンパー」のご紹介
京王建設の公式チャンネルより
 
5M弦軌道検測車です
マルタイ作業後の軌道の仕上がり状態を確認するための5[m]弦の軌道検測装置です
 
バラストスイーパーです
マルチプルタイタンパのつき固め作業後にマクラギ上に残った砕石(バラスト)を除去します
 
本線の合流付近に仮設の車止めがありました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。