この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。
今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。
本日は、美園から東豊線全駅駅名標撮影の乗り潰しをするのですが……
当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********
まあ、この駅名パネルは駅名標に含まれるとカウントして撮影OKということで、東豊線の乗り潰し旅を続けます。
次は月様中央駅。

ここは完璧に撮影できてるやん!って思ったら?
下車していました。

そう、つぎは訪問済みの終点福住駅なので、今回は一つ手前の月寒中央駅で折り返せばよいのです。
ということで、せっかく来たんだから駅訪問をしておきましょう。
3番出口から地表に出ます。
駅入口です。

3番出口はJA月寒中央ビルに出入口があって商業施設なども入居しています。
駅前です。

駅構内は国道36号線月寒中央通の地下にあって、ここから終点の福住まではこの通りの地下を走っています。
道路の標識をみると、なんとなく自分の視線の方向が分かるのは助かりますね。
国道36号線は、札幌から千歳を経て苫小牧に向かう国道、国道12号線は札幌から旭川に向かう国道ですから、たぶん、札幌の中心部を背に向けて南東側を向いているって感じでしょうか?
こちらは反対側。

札幌って真駒内あたりから定山渓に向かうエリアは別にしてほとんど平坦なので降雪量はどこでもあまり変わらないのでしょうか?
歩道に行きが全くないのは助かります。
では構内に戻ります。

この区間の東豊線は平成初期の開業なので、施設はまだ昭和の香りがしますねえ。
まだ7時前、鉄ちゃんするときは早起きは何も苦痛になりません。

では、栄町方面に向かいます。
スタートのさっぽろ駅までは駅名標を撮影しているので、その次北13条東駅からスタートです。

ふと思ったのですが、月寒中央駅で乗車したときは次の列車まで9分の間隔があったのですが、北13条東駅の発車標を見ると4分間隔になっています。
ということは、途中から区間運行の列車があるのかな?
順調に撮影、東区役所前駅です。
この駅は島式ホームでした。

駅ナンバリングからするとあと3駅でクリアです。
今回は往復利用ではないので、なんとかこの列車に乗車中にクリアしたいです。
次の環状通東駅は相対式に戻ります。

(令和4年2月撮影)
全国私鉄乗り潰し率
札幌市交通局は完乗済みです。
87.820%
↓
87.820%
札幌市交通局の駅訪問には便利なホテルを集めていました!
駅出口から500メートル以内!楽天評価4.0以上のホテルです!
さっぽろ駅
ワタシも泊まりました!地下鉄南北線の駅訪問にとても便利でした!
ワタシも泊まりました!地下鉄東豊線の駅訪問にとても便利でした!
※楽天トラベルの評価は令和6年2月現在のものです。
STロイズ旅 記事リスト