秋田で1泊しました。
私は、アルコール類は受け付けないので、普通の食事をして、ゆっくりとホテルで過ごそうと思います。
秋田でもホテルは高騰傾向ですが、それでも、まあ良心的な価格と言えるでしょう。
以前、秋田で食べたラーメンが非常に美味しかったので、もう一度食べたいと思い再訪。
一般的に言えることですが、1回目にすごくよかったと思って、その印象が強すぎて、2回目に訪れたときにそれほどでもないかなということが、時々あります。
札幌でも、結構なラーメン屋さんに行っていますが、最初は美味い!と思ってもう一度行くと、まあまあかなという印象に変わってしまうことがあります。
期待度やその時の気持ちの問題もあって、あくまでも主観的なことはわかっています。
なので、良かったお店への再訪は、初訪問以上に勇気がいることに今更ながら気づきました。
といっても、お店に入ってしまったので、前回と同じラーメンを注文。
正直、味は忘れてしまっていましたが、それでも充分に美味でした。
ある意味ほっとしました。
店内は、気付くとなぜか高校生の女の子や女性客ばかり。こういう風景をみると地元に愛されているラーメン屋さんなんだなあと思いました。
そして、帰り道に1件の喫茶店発見。
店名からして私好み。
店内は、珈琲と窓に沿ったカウンター席には、文庫本がびっしり。
以前に京都で、こういった喫茶店に訪れたことを思い出しました。この京都のお店は、ビルの2階にあり、入るのに勇気がいりました。
でも、旅先に限らずいつも自分に言い聞かせていることは、思い切って「入っちゃえ!」と自分を鼓舞してお店に入ります。入るのとどっちかと問われたら、引き返すのは選択肢にはないわけで、じゃあ入ってしまおう!ということしかないわけです。ぼったくりの店じゃあるまいし、多少客層から違和感があろうと、(大袈裟ですが)人生で行かない選択をして後悔はしたくないですね。
ということで、この喫茶店で、席にある文庫本を拾い読みしながら、美味しい珈琲を頂き、ホテルへ戻りました。
明日は、五能線で青森方面へ向かい、青函トンネルを潜っていつものルートで札幌に帰ります。
次回へ続く