今回は、①の245Mのクモニ13026。
245M本来は上り側にクモニ83+クモニ13のはずが、なぜかクモニ83の連結がない。
そのため、クモニ13026の上り第2エンド側が後ろ正面となった走行撮影ができた。
245Mの荷物電車が1両となった場合を見たのがこの時だけ。なおこの時はそのまま
豊橋側に抜けたため、荷2042Mは撮影できず、単行であった可能性、もったいない。
下はその拡大。荷物ドア窓が複数下に開いている。冷房普及前の夏季はこれが普通。
もう一枚追加です。
1976年の245M 辰野行に連結のクモニ13026から。
中央ドア窓の横桟高さが同じとはいないように思える。(ただし1980年では同じ高さ)
画像はyasuo_ssi 様から御提示をいただきましたGIMP平滑化による改善を実施です。
なおレッドRを少し落としました。
参考:決定版 旧型国電車両台帳
国鉄電車の歩み(30系から80系まで)、
国鉄電車ガイドブック 旧性能電車(上)
JTB時刻表1982/09、1976/06他
yasuo_ssi 様ブログ
2024-03-07GIMP [平滑化]コマンドを使った緑色変色フィルムの補正