ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

【叡電】青もみじの鞍馬線を撮影(その1)

  GW後半初日の5月3日は、五月晴れに誘われて、叡電鞍馬線鞍馬街道沿道の青もみじやお花を撮影してきました。
電車とお花を交互にアップしていきましょう(^^)
 

  鞍馬へは、有頂天家族のコラボ電車の811+812号で向かいます。  

  青もみじ区間の徐行はありませんでしたが、みんなカメラを窓の外に向けてます。  

  二ノ瀬駅で、藤色帯の813+814号とすれ違い。  

  鞍馬につきました。
お約束(笑)の、天狗さんとデナ21を記念撮影。
叡山電車のHPによれば、デナ21の上に屋根を設ける工事が始まったそうです。スッピン(笑)の姿は、見納めですね。

readyfor.jp

 

  最初は、畚颪(ふごおろし)トンネルの出口でこもれび号815+816を撮影。
この編成は、新緑きららと入替りに入庫したようで、この後は見れませんでした。
 

  次は、桜色帯の802+852号です。
お顔が葉っぱで隠れてしまいました(^^;
 

  お待ちかね(^.^) オレンジきらら903+904の登場です。
山藤とからめてみました。
 

  戻りは、青葉のフレームで。  

  行きに二ノ瀬駅ですれ違った、813+814が戻ってきました。

護岸工事がはじまる前は、鉄橋のまわりの木々に山藤がいっぱい巻きついて、薄紫の花を咲かせてたのですが、最近は咲かなくなって残念です(>_<)

(※ 一回おいてその2に続く)
 
(前の記事) (Emerging Artists Osaka)  
(次の記事) (深泥池のカキツバタ)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)