一昨日〜昨日の東陽町界隈

テーマ:

 一昨日•5月11日から昨日•12日の2日間にわたって混雑緩和を図るためにかねてから行われていた東京メトロ東西線南砂町駅(東京都江東区)においてホームと線路を1本ずつ増設する工事において線路切替工事が実施されました。

 この2日間は東陽町駅〜南砂町駅〜西葛西駅間において列車を終日運休として振替輸送を実施するとともに代行バスも多く運転されました。


 私は通勤で東西線茅場町駅〜東陽町駅間を利用しているのでこの2日間の光景を目にしました。

 茅場町〜東陽町間では営業列車は半減し、東陽町行と普通は見ることのできない中野方面からの茅場町行とが交互に運転されました。茅場町止まりの列車は東陽町駅まで回送で運転されて折り返し中野方面へと運転され、こちらは東陽町から全て営業運転されたのでA線とB線とは運転本数に2倍の差がありました。


 茅場町駅で日比谷線から東西線に乗り換えた時に茅場町止まりがホームに進入してきて、行先表示は普段見ることのできない激レア茅場町表示でやってきたので、慌ててスマホを構えましたが、シャッターをタップする直前に回送表示にLEDが変わってしまって撮り損ねました。

 それにしてもカメラを持ってウロウロしている人が多かったのはわかるんだけど、危険な場所に立って撮影したり、自撮り棒の先にスマホだかカメラだかを取り付けて天井のスピーカーに押し当てているという一般の乗客や職員さんにとって迷惑な人もチラホラ見かけたのは残念です。



 ところで代行バスですが、こちらは普段はこの地域で見られないバスが多くかき集められて目を楽しませてくれました。

 このあたりの路線バスはいつもは都営バスの天下といった状況で、誤乗防止のために他社のバスが集められたのか、それとも都バスの乗務員に余裕が無かったのかは分かりませんが、私が目にしただけでも国際興業バス•京王バス•東急バス•京成バス•西武バスなどこの地域からは離れたところで見るバスが多く見られ、沿道にはバスファンがカメラを構えている姿もチラホラ見られました。

国際興業バス


 代行バス乗り場は長蛇の列でした。


京王バス


 変わったところではJRバス関東の土浦ナンバーのバスも活躍していました。

 JRバス自体は近くに広大な車庫があるので珍しくはありませんが、それはいずれも東京と地方を結ぶ長距離高速バスの車両なので、このように地方都市の路線バスとして走るバスは珍しかったです。