目黒線3000系などリニューアルへ!大井町線新車は6020系ベースで設計!


こんにちは!
本日、東急電鉄の設備投資計画が発表されました。この計画の車両関連の記載を見ていきましょう。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20240513-tkk-2024setubi-t.pdf

今年度、車両新造は東急電鉄は行わない模様です。
しかし、大井町線9000系,9020系の置き換え用形式の設計を行うことが発表されています。

老朽化の進む大井町線の9000系、9020系車両の更新に向けた車両新造に着手し、大井町線にて急行運転に使用している6020系車両をベースに、今年度は設計および機器・車両製作を進めます。(原文)

この置き換え用形式ですが、大井町線に急行用として導入されている6020系をベースとした新型車両として導入することが名言されました。以前、東急の顔出しパネルにおいて、「6151」と書かれた先頭車のイラストのパネルが目撃されており、「6050系」なのではないか?という噂があります。この車番通りに出てくるのか、楽しみですね。なお、導入は2025年度以降に延期されており、今年度の落成ではありません。
また置き換えられた9000系と9020系は西武鉄道への譲渡が予定されています。




また、目黒線所属車両をはじめとした経年が20年を超える車両について、車両リニューアルを今年度以降行うことが発表されました!

また、今年度より順次、目黒線所属車両をはじめとした、導入から20年を超える車両を中心にリニューアルを実施し、安全性や快適性の維持・向上を図ります。(原文)

目黒線の経年20年超える車両といえば、3000系ですね。3000系についてはLCDは設置されており、ある程度内装は手が加えられています。内装を3000系の増結車と同じような仕様に揃えることなどが見込まれるのではないかと思います。床材を2020系列のような木目調への交換や、壁の化粧板の張り替え、モケット等の交換などですね。また、8両化時にソフト更新等は行っていますが、機器更新を行うのかは一つ注目かと思います。リニューアル車がどのような姿で出てくるのか、楽しみですね。また、「目黒線等」と書かれていますから、他路線の車両も順次リニューアルが行われていくことが推測できます。田園都市線の5000系など、経年20年超えの車両は存在しますので、これらの車両もリニューアルされる可能性があるのではないかと思います。3000系の後の更新でしょうが、こちらも楽しみですね。
3000系に増結車を組み込んだ以上、長期使用を見込んでいることは明らかでしたので、この時点でのリニューアルは頷ける所です。3000系も長生きする形式になりそうですね。

その他、CBTCは田園都市線では2028年、大井町線では2031年の導入を目指しているとのことです。また、田園都市線においてもTASCを導入することも発表されています。
東急電鉄の設備投資計画はこのような形です。
最後までご覧頂きありがとうございました!