1. 「原型症候群」とはどのような病気ですか
それまではどんな列車でも受け入れられた若い撮り鉄が国鉄型車両に出会ってしまったばかりに、
ノスタルジーな国鉄車両を求める病気。私鉄でも起こることがある。
この病気になりやすい特別な要因は今のところ知られていません。
諸説ありますが、平成生まれの若年層撮り鉄に多いとされています。
ちなみに私はこの病気にかかってしまい、静岡のエセ211系では満足できず、原形スタイル
を求めに高崎へ向かいました。ゴールデンウィークのお話です。
日程
今回は日帰りで帰るということもあって高崎から延びる、211系に乗れる路線のうち両毛線、上越線、信越線、吾妻線
のうちから、両毛線を選びました。
赤羽から快速アーバンで高崎へ向かいます。
気づいたら名前付き近郊型快速電車がだいぶ減っていました。
わいの一番好きな列車はするがシャトルです。
こんなくっだらない茶番始めたら絶対投稿できないからはよ書きましょう。
よし、高崎に到着。
「元ネタ:東海弾丸一人旅」
編成別の写真は後程画像保管庫に上げます。
取り敢えずはA32編成に乗ります。最初の目的地は桐生ですよ
灰ということで安定のカット。桐生に到着しました。
いや着いたのはいいんですよ、そこからなんですよ。
小山行が1時間に1本、高崎行がここ発を含めて1時間2から3本くらいしかないんです
僕がわざわざグンマー帝国キ・リューシティまで来たのは何だったのでしょうか。
僕はあくまでたくさんの編成を満遍なく撮りたかったわけでして
だったら第2の首都のターカサッキシティでスナップしていたほうがよかったよ。
いやまあもちろんトーチーギー共和国のオヤマ州まで行きました。
両毛線じゃなくて片毛線になっても嫌ですからね。少なくとも僕が許しません
ということでしっかりとターカサッキシティのターカサッキターミナルへ戻ってまいりました。
見覚え
これの、
これなんですよ。発表されたのも3年前だしさすがにもう元の湘南色
になってるかなぁと思ったら、
いたのかよ
なるほどなるほど。両毛線をイメージした矢絣色と、、、
おもっきし吾妻線って書いてあるがな
しっかりと並んでくれました。
ていうより矢絣色の211系、どこかで、、、
あっ、こいつか
意外と似てるもんなんですね。スカートが違うから違和感あるけど。
千葉の211系の掲載元
せっかくの旅をこれで終わらすのももったいないので残りの画像は
後日画像保管庫に上げておこう。
気になる方はフォローしておきましょう。よろしくお願いします!
はいおわりでぇす
群馬と栃木県民の皆さん
ごめんなさいでした。