琴電 乗り鉄 2 | こぴっとちぴっと

こぴっとちぴっと

やってみたいことをやってみた

高松築港駅からひとつ隣の片原町駅へ。

 

 

 

 

 

商店街の間を線路が通っています。日本一長いという高松中央商店街ですが、自称日本一長いと謳う商店街は複数あるようです。大阪の天神橋筋商店街や武蔵小山商店街…

 

 

 

 

 

 

片原町から隣の瓦町駅へ一駅歩いて来ました。

 

 

 

 

 

 

瓦町駅から仏生山駅へ乗車。

 

 

 

 

 

 

もと京王帝都電鉄の名車5000系。名車ゆえに各地の地方鉄道で活躍中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足回りが旧型車両の台車で固められた小さな作業車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琴電の古参1000系 120型。琴電開業に合わせて造られた5両の内の1両。1926年(昭和元年)製。

仏生山基地の敷地道路脇に留置されていました。時々移動させられているようで、いつもここに留置されているわけではありません。

2020年本線引退後、仏生山工場の入れ替え作業車として活躍しているそうです。

 

 

 

 

 

 

HOで作ることはないでしょうが、細部撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 貫通ドア脇の突き出した手すりが良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年まではイベント営業車両として乗れたそうなのですがタイミングは合わずに乗れず仕舞いでした。