2024年4月27日~29日、南東北周遊の旅(その12:山形→山寺→仙台) | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

こんばんは。三好 鉄道です。

 

4月27日(土曜日)から3日間の日程で実行した南東北の旅の話も昨日のブログでようやく旅2日目(4月28日)の話を書き終えることが出来ました。

 

今日から最終日にあたる旅3日目(4月29日)の話を書きます。

 

旅3日目は山形駅からスタートしました。

 

まずは山形駅を8時9分に発車する「村山行き普通電車(JR東日本701系5500番台)」に乗りました。

 

山形駅を発車してから6分後の8時15分、2つ目の駅でJR仙山線との分岐駅である羽前千歳駅で下車しました。

 

羽前千歳駅に着いた後は

 

「JR仙山線の『完乗』」

 

を目指して2番線ホームにやって来た、8時26分発の「仙台行き普通電車(JR東日本E721系0番台)」に乗り換えました。

 

羽前千歳駅を発車してから11分後の8時37分、山寺駅に着きました。

 

山寺駅は江戸時代中期に松尾芭蕉が奥の細道の旅で訪れた「立石寺(山寺)」の最寄り駅であり、車窓からも見ることが出来ました。

 

山寺駅を発車した後、急な勾配と仙山トンネル(5,361m)を抜けて宮城県に入り、24分後の9時2分、3つ目の駅である作並駅に着きました。

 

作並駅を発車してから41分後の9時43分、終点の仙台駅に到着し、「JR仙山線(仙台~羽前千歳、58.0㎞)」を

 

「完乗」

 

することが出来ました。

 

(つづく)

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る