毎度! おばんです!
ニャにが気にニャるのかニャ?
合同朝食会に行かずに、いつもの公園で傘の柄を気にしてたニャルくん。
ネコらしからぬ? 姿勢で気にしてたニャルくんの姿を見てからの・・・
今日もよろしくお願いします!
今回の配置は、釧路になります。
外装は、やはりノーマルできました。
南で、クモハ227-517と連結されるのか?
この形だと、クハ733-4101は並連交換ではなく、
並連アダプター装着ですね。 こりゃ失礼しました🙇ゴメンネ・・・
(阪急風に言うと、「連結器中間体」)
おっと、クハ733-4202に並連アダプター。
仕事が早いですなぁ。
クハ733-4102は、これから並連交換に入りそう。
これから通電試験に入るでしょう。
「2024-5 新製」の標記があるので、
今月中(個人的予想では最終週)に出しそうな予感。
で、今日は外出の御用はありましたが、線路が見えないエリアばかりで、
「合い間ネタ」が拾えずに・・・
でも、中では何か作業してそうですよ。
西武「パートナーゾーン」構体も動いてません。
西武の今年度の「鉄道事業設備投資計画」の情報ありがとうございます。
確認させていただきました!
「40000系通勤車両24両導入」のアナウンスが出てますが、
また「LONG」の50番台でしょうね。
編成は「8連×3編成」の情報が有力そうですが、
過程を見ていくことにしましょう。
日中シャッフルで動いたみたい。
1番ピット・・・227系「岡山L16」編成が、「普通 児島」で通電試験。
2番ピット・・・EF510-310。
ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、EF510-311。
4番線・・・733系「B-4102+B-4202」編成。
クハ733-4102の並連交換と正面ガチンコ養生が終わりました。
5番線・・・733系「B-4101+B-4201」編成。
6番線・・・227系「岡山L1+L2」編成。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、H100-96。
奥にクモハ227-517+モハ226-517が居るのか?
西線に、EF510-313。
東線は、EF510-312。
となりました。
では明日はどっちを出すかな?
227系「岡山L17」編成が成立するのか?
はたまた、H100-97が出てくるか?
他にもあるか? と思いながら、今日はこの辺で・・・
ニャルくん、ただいま~!
資材置き場まで巡回するニャルくん。
和田岬線の通過時間までに終わりますかニャ?
「あら、ちょっと待ってニャ!」
今日もお疲れ様でした!
のんびりお散歩してニャ!
こちらはマイペースで巡回続けます。
ほな! ドテテン!