こんばんは。
今日は非番で帰宅、天気予報はあまり良くありませんでしたが、撮影の手順確認をやりたかったので、帰宅後に準備をして出掛けてみました。
いつも通りお昼過ぎの下り貨物列車からです。
1093レ EF210-357(新)
成田線 下総神崎〜大戸にて
最新のLEDヘッドライトのカマが牽引して、やってきました。
積載もよく、予報に反して青空の下で撮影でき、これだけでも良い気分転換です。
上り撮影ポイントに移動します。
いつも通り先行の普通列車で練習です。
450M 209系4連 普通列車
成田線 滑河〜下総神崎にて
まだ天候はもってくれています。
続行の貨物列車の時も大丈夫でした。
1094レ EF210-359(新)
成田線 滑河〜下総神崎にて
こちらもLEDヘッドライトのカマでした。
やはり積載もよく、青空の下の撮影は、気持ちのいいものです。
撮影後常磐線に移動します。
貨物列車に先行する、普通列車に間に合うように、到着できました。
セッティングをして、まずは普通列車を。
1182M E531系10連 普通列車
常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて
だいぶ空に雲が増えてきました。
続行でお目当ての貨物列車です。
5094レ EH500-37(仙貨)
常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて
このポイントでは無事被られる事なく撮れました。
撮影後に遅めの昼食を食べて、食後に土浦からのコンテナ貨物を狙います。
2092レ EH500-39(仙貨)
常磐線 ひたち野うしく〜荒川沖にて
ここの踏切では、撮影するのに、ちょっと工夫が必要でした。
もう少し改善の余地があります。
これを撮った後、2094レを撮りに土浦以北へ北上するか、成田に戻って1092レを狙うか迷いましたが、今日は天気も良くありませんし、今回は成田に戻ることにしました。
ラストは自宅から15分位の定番ポイントで撮影です。
1092レ EF210-357(新)
成田線 久住〜滑河にて
カマ次に交検車が1車連結されていましたが、それほど目立たずに済んだかな、と言う感じです。
これで終了して帰宅しました。
前半は晴れカットが撮影でき、後半も雨に降られず、どうにか天気がもってくれた1日でした。
成田線と常磐線のハシゴ撮影の確認もでき、次回以降の撮影に生かせそうです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
それではまた。