今日はED71の車端、エアホース表現にPZ-001を使っていたのを変更、工芸社へと更新しました。先日のEF65Fに続いてですが、ひと手間多くかけています。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

ED71 52 (KATO 3087-2)、船岡の保存機だけで実車の活躍を見ることは出来なかったんですが、ED75の先輩格ということで1両在籍しています。写真の2End側は連結器左側、この角度では見にくいんですが..

 

1End側は連結器右側、矢印の2本にTOMIXのPZ-001エアホースが残っていました。やはりぶっ太くて目立つ..😅、カプラー(スカート)パーツがなかなか手に入らないからなんですが、先日のEF65Fと同じく工芸社のエアホースパーツに交換をやることにしました。

 

1End側のPZ-001を外したところです。取付穴がデカい😲し、EF65Fよりも目立つ位置の様な気がする..更にエアコック表現を削った跡が残っていました😅。外したPZ-001(写真下)は長すぎるので短く切って使っていました。

 

2End側は矢印部のホース、ケーブル密集感が..😅。PZ-001はコックも大きいのでKE3開放栓ケーブルと干渉して取れやすいは以前経験済、銀河モデルのN-105(連結器右の1本だけ使っています。)やコック表現を残して0.33mm(実測)のカラーワイヤーを挿し込むという方法へ移行して行きました。しかし矢印部左側の穴をKE3ケーブル近くに空けすぎちゃっている感もありました。

 

こんな感じだったのでEF65Fの時よりもひと手間多くかけます。先ず白いラッカーパテでPZ-001が入っていた穴4か所を埋め、周囲に(可能な範囲で)ペーパーをかけて仕上げ..

 

ニュートラルグレーのスプレー塗装をかけました。

 

パテが乾ききらないうちに工芸社のエアホースを挿し込んで、裏から瞬間接着剤固定、一旦外したMicro Trains連結器などを戻しました。左側のU字にぐにゃりと曲がるKE3(電暖用)ジャンパ開放栓ケーブルも0.33mmカラーワイヤーで作り直し..ブレーキホース以外は全とっかえになっています😁。

 

ホース表現の影がビミョーですが😅、細くいい感じに..

 

2End側左のホース、ケーブル密集感も改善されました。一番左のエアホースのみ取付穴を少し左に空けなおしています。

 

ED71 2次形は2018年の発売、-2から始まったということはきっと1次形(3087-1)が出るだろうから、そうしたらもう1両増備して重連運転をやろう と思いつつ早6年です。いつ発売されるのやら?状態なのでエアホース更新をやりましたが、今回の出来ならカプラーパーツを買い直して再リニューアルする必要はないかも知れないな😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)