鳥栖駅 「かしわめし」 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

テーマ:

鳥栖駅では、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。

 

鳥栖駅は、

鹿児島本線と長崎本線の分岐の駅なので、

昔からいろいろな駅弁が販売されています。

その代表的な駅弁が「かしわめし」です。

 

パッケージは、

レトロ調の絵が描かれていて、

鳥栖駅を出発する蒸気機関車と駅舎と山が描かれています。

上の部分に「驛辨當 かしわめし KASHIWAMESHI」と

書かれています。

左側には、

「かしわめし

 大正2年、駅弁として、

 日本で最初に「かしわめし」の販売を開始して以来、

 脈々と引き継がれ、今日に至りました。

 味の決め手は、米を炊く「だし」。

 鶏肉と鶏ガラを長時間煮込んでスープを取り、

 醤油、味醂等で味を付けます。

 長い歴史の中で生まれた、深い味わいを、

 どうぞお楽しみ下さい。」

と書かれています。

 

 

パッケージを取ると、

秘伝のスープで炊いたご飯の上に、

刻み海苔と錦糸卵、味付鶏肉のそぼろがのっています。

端のプラ容器には、

味付菜の花と味付芋茎、大根漬、しゅうまいが入っています。

 

 

食べてみると、

味付けご飯は、味付けが甘めでとても美味しいです。

刻み海苔は、海苔の風味が感じられて美味しいです。

鶏肉のそぼろは、

大きめのそぼろで甘くてとても美味しいです。

錦糸卵は、

少し甘めで美味しいです。

味付芋茎は、ピリ辛で美味しいです。

味付菜の花は、少し苦めで美味しいです。

しゅうまいは、

肉がぎっしりと詰まっている感じで美味しいです。

大根漬は、パリパリとしていて美味しいです。

 

この駅弁の格付けは、

★★★★

です。