今回の工作教室では主に線路の裏側

119x297mmの面積に情景ジオラマを制作します。

その地表面はというと、土かコンクリート

土なら参加者に配布する石粉粘土なんかで制作すればOK

でも道路をはじめ、建物を配置する場所なんかは

とりあえず灰色のコンクリートで基礎処理ですね

そのコンクリート面を表現する素材を用意しました。

 

百均では「モルタル調」とかいった壁紙シール

なんてものが販売されています。

私は普段はダイソーのものを使用していますが

今回はセリアが販売しているものを用意しました。

Why?

セリアの方がちょっと経年変化したような

リアルな色調だったからです。

 

<コンクリート面を表現したシールです>

 

このシールを貼り付ければ

すぐにでも情景が出来上がってしまう感じです。

ま~さか、そんなことないだろ

と思いますよね

ではこの写真をご覧ください。

 

<このベースボードの線路の後ろ側に取り付けます>

<こんな感じになります 道路ならそのまま使えます>

<ペーパーストラクチャーの建物を並べてみました>

<出来上がればこんな角度から眺めます>

 

どうです

このシールを貼り

そこにペーパーストラクチャーの建物を並べ

あと柵や樹木、そして草をパラパラとやれば

1時間で完成!

てな感じです。

でも肝心なのはその先の造り込みなんですけどね。

 

今回、参加者には自動車を数台配りますので

空いた場所を埋める常套手段は駐車場

その駐車場を表現するシートも用意しました。

こちらはシールではありませんので

両面テープで貼り付けてもらいます。

 

<この用紙を好きな大きさに切り出して貼り付けます>

 

ここまで素材を用意すれば

どなたでも、なんとか情景が出来そうですよね。

参加される皆さんは安心してご参加ください。

また参加を検討されている方も

安心してお申し込みください。

 

 

 

 

 

 
申込み〆切は5月14日まで