315系、静岡車両区での乗務訓練を完了か。 2024年05月03日 20時47分40秒 | 鉄軌道 https://2nd-train.net/topics/article/56033/JR東海が長らく静岡車両区に乗務訓練用として貸し出していた315系3000番代のC112編成が本日、ようやく神領車両区に帰ってきたとか。そろそろU1編成を静岡車両区に納車しないと、6月の豊橋〜熱海での営業運行開始に間に合いませんね。ここ1〜2週間以内には回着かな?取り急ぎ報告まで。 #みんなのブログ #鉄道 #JR東海 « 東武鉄道東上線にも新型車両導入へ... | トップ | 名鉄3100系の赤一色塗装組成は3101Fだけに... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (通りすがりの中央線) 2024-05-04 01:22:35 管理人様、夜分に恐れ入ります。 運転習熟の区間に思うのですが、非常時には東は熱海、西は浜松で運転取りやめになるのでしょうね。 数年前まで、米原から大垣までの区間に、西日本の車両が乗り入れていた事を思い出します。 返信する Unknown (fantasyexpress) 2024-05-04 09:55:51 そういえば、全国的にはJR他社線への在来線車両の直通運転は最近は減少していますね。発足当時は東海側の113系が東京駅や伊東駅にも取り入れたり、東日本側の211系が浜松駅にも顔を出していたものですが、それもとうに過去の話になってしまいました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
運転習熟の区間に思うのですが、
非常時には東は熱海、西は浜松で運転取りやめになるのでしょうね。
数年前まで、米原から大垣までの区間に、西日本の車両が乗り入れていた事を思い出します。
発足当時は東海側の113系が東京駅や伊東駅にも取り入れたり、東日本側の211系が浜松駅にも顔を出していたものですが、それもとうに過去の話になってしまいました。