皆さんこんにちは。 南海電車沿線の方は ごぞんじだったのでしょうが、私は、南海沿線に踏み入れるのは初めてだったので 住ノ江駅の横に 住ノ江検車区があってホームの横に留置線があるのを知りませんでした。
駅に着いて普通電車が発車直後だったので ゆっくりトイレに行って ホームに上がると。
ラピートの残りの2編成がここにいました。
この日から運転開始予定の 万博ラッピング編成。
ミャクミャクなどの キャラクターがあまり目立たないデザインと配色なので 好感が持たれました。 阪急電車もこれぐらいのチャレンジをして欲しかった。
そしてもう一編成は。
セレッソ大阪×特急ラピート30周年記念ラッピング列車。
セレッソ大阪は2023年12月 特急ラピートは2024年9月で それぞれ 30周年を迎えるにあたり それを記念してコラボレーションしたそうです。
5号車
4号車
3号車
2号車
1号車
こちらの方は、ホームの真横だったのラッピング撮り放題でした。
南海本線 3特急の競演。 特急サザン18号難波行。
ホームとラピートの間に列車がなかったの まるでお披露目撮影会のような感じでした。
特急サザン15号和歌山市行。
写真で気づきましたが、鳥居形駅名標が見えました。
やはり 下調べは重要ですね。 最初から知っていれば 阪堺電車を撮影後 こちらに直行していました。
御覧頂きましてありがとうございました。