花たびそうや号が運転されるな | 元高校教員のブログ

元高校教員のブログ

定年退職から5年が終わりました。この間1年10ヶ月以外は自由人として旅人生活や地方でのに二拠点生活をしています。

毎年運行されている「花たびそうや号」が今年も5月11日から始まるという。

 

コロナの流行したときは運行中止となり、必死に取った切符が無駄になった。

 

翌年ようやく取って行ったことを思い出す。

 

そのときは3両編成だった。

山明、紫水が両脇で真ん中に流氷の恵み(1720)の編成であった。

1号車と3号車は指定席で2号車はフリースペース車両であった。

ボックス席以外が指定であったのかは記憶にない。

 

通路側進行方向逆向きだと座る気がしない。

せっかく指定が取れても後ろ向き通路側であった。

 

往復フリースペース車両であったのを思い出す。

一応自分の席に行き、窓側の方にここには来ないことを伝えた。

 

今年は停車駅を絞り、往路は名寄や音威子府にも停車しない。

 

車両もキハ54を2両を挟んで4両編成である。

乗客数を増やしている。

 

キハ54の欠点に窓と椅子の組み合わせがよくない座席がある。

だがこれもフリースペースで解消できる。

 

必ず満席になる列車だし、途中駅の地元の特産販売にもそこそこ乗客数が必要なのだろう。

 

キハ40は人気車両なので、商売には使える車両である。

 

自分自身一度往復したので、今年はいいかなという思いだ。

えきねっとで調べたら、すべて満席になっている。

 

宗谷線は観光路線としてまだまだ行けると思っている。

 

そういえば2年前に「花たびそうや号」に乗車したとき、車内で「三浦綾子文学で味わう宗谷の旅」という冊子が配られた。

           車内で配布された冊子

三浦綾子記念館が旭川にあり、2回ほど行ったことがある。

車内で三浦綾子の紹介があり、冊子には5作品が収録されていた。

 

この冊子は往復の間にすべて読もうと決めて、一冊を読み終えた。

知らない作品もあり、三浦綾子氏の意外な一面を知ることができた。

 

全く関係ないが、この冊子を見ると、また読み出してしまう。

 

花たびそうや号での思わぬ経験であった。