◆昨年の工作教室では4つのサンプル作品を制作しましたが
今回も「こんなものも出来ますよ!」
的なアピールをしたくて大阪は道頓堀イメージの作品を作りました。
これです!
<なぜか阪急電車 これしか大阪ものないねん>
<ストラクチャーの配置は単純です>
この作品は、今回、参加される皆さんにチャレンジしていただく
ペーパー製ストラクチャーの活用例です。
工作教室参加の皆さんには住宅か店舗をご用意していますが
これはビルのペーパーストラクチャーの活用例です。
手を広げている広告のポーズだけで道頓堀とすぐにわかります(笑)
◆この作品は線路裏側の狭いスペースに川とビル群
ですのでかなり無理した配置となってます。
でもなんかワクワクしてくる情景です。
でもこれでオワリではつまらない
・・・・・・・(思案中)
◆まずビル看板の周囲に細く切ったキラキラテープを貼ります
そして線路の高架橋の裏側(川に面した側)に色の変わるLEDを埋め込み
これにより、LEDの灯りがキラキラテープに反射したら
繁華街イメージになるんやないか
てな感じで工作したのがこれです!
ええやろ!
これで色が自動で変わりますねん
みてみい!(なぜか関西弁調?)
知らんけど・・・
こんな感じで自動で色が変わり
キラキラテープが7色に反射して光ります。
運転会の時にはこのモジュールだけに黒い囲いを付けますかね。
※手を広げている菓子メーカーの看板
「グリコ」とは書いてありません
大阪っぽいジョークでまとめてます。