みなさん、こんばんは
毎度ご乗車ありがとうございます。
桜坂知弦です。
さて、今回は、4月20日と21日の2日間にわたって開催された「近鉄鉄道まつり2024in塩浜・白塚」に参加してきたときの様子を載せていきたいと思います。
12410系 特急賢島ゆき 車番&編成不明 撮影日:2024年04月20日 撮影場所:津駅
今回の撮影は、津駅からスタートです。
津駅に到着すると、赤幕のサニーカーがやってきました。
1010系 普通名古屋ゆき 1111(T11編成) 撮影日:2024年04月20日 撮影場所:津駅
お次は、名古屋線のゾロ目編成こと1010系の1111がやってきました。
この車両を撮影して、少しすると
2013系 つどい 貸切列車 撮影日:2024年04月20日 撮影場所:津駅
鉄道まつりの会場へ向かうための貸切列車である、観光列車のつどいがやってきました。
こちらは、ヨハネちゃんのぬいぐるみを入れて撮影しました。
20000系 楽 貸切列車 ヘッドマークつき 撮影日:2024年04月20日 撮影場所:津駅
お次は、楽がやってきました。
こちらも、鉄道まつりの会場へ輸送するための貸切列車です。
また、こちらの楽の貸切は
前と後ろでヘッドマークのデザインが違うものとなっていました。
こちらは、動画も撮影しましたので、ぜひともご覧ください。
(チャンネル登録もよろしくお願いします!)
このあと、後続の普通列車で鉄道まつりの会場である白塚駅へ向かいました。
2800系 臨時列車 四日市ゆき 2815(AX15編成) ヘッドマークつき
撮影日:2024年04月20日 撮影場所:白塚駅
白塚駅について、しばらくすると車庫の方から臨時列車の車両が出庫してきてホームに入ってきました。
こちらの臨時列車も動画撮影しましたので、ぜひともご覧ください。
こちらも、ヨハネちゃんを入れて撮影しました。
こちらの臨時列車にも、ヘッドマークが掲出されていました。
ヘッドマークを撮影したあとは、名古屋方に回って撮影。
このあと、発車を見送ってから白塚車庫へと向かいました。
白塚車庫には、高所作業用の車両が展示されていました。
今回、白塚車庫での開催は初めてでしたが、
これを撮ったあとは、会場にてお昼ご飯を購入。
この日購入したのは、あら竹の「すき焼き弁当」
また、この鉄道まつりの二日間だけは、このお弁当の中の具材が増量され、お麩が入っているという特別なものになっていました。
お昼ご飯を食べた後は、もう一つの会場である塩浜へ向かいました。
塩浜会場では、事業用車両のモト90形や臨時列車で使用されたつどい、電気機関車のデ31形、2000系の2101(XT01編成)がずらりと並んでいました。
こちらでも、ヨハネちゃんを入れて撮影しました。
こちらの車両でも、ヨハネちゃんを入れて撮影しました。
また、塩浜会場ではほかにも、事業用車両や
車両の台車の展示や
保線に使う車両などが展示されていました。
そして、塩浜会場には、はかるくんも展示されていましたので、こちらもヨハネちゃんを入れて撮影しました。
これにて、鉄道まつり一日目の撮影を終えて帰宅しました。
次回は、鉄道まつりの二日目の様子を載せていきたいと思います。
それでは、次回の更新でお会いしましょう。
鉄道コム→https://www.tetsudo.com